• このエントリーをはてなブックマークに追加

oldjapさん のコメント

今朝の日経を見たら各国のGDPと投信残高の比較がでていた。それにより米国と日本を比較するとGDPでは16.8兆ドル対4.90兆ドル、投信残高では15.2兆ドル対0.776 兆ドルであり、その特徴としては日本は投信残高の対GDP比率が際立って低い、米国はその反対である。一言で言えば、米国では大量の国民の資産が投資信託運用に回されていることではないだろうか。さすれば、国民が株価の上昇を望むのは当然であり、それを推進する国策が採られるのは当然である。しかし、日本はほぼその逆であるのに、アベノミックスは果たして日本国民の大多数の意向に沿っているか。アベノミックスで確実に実現したのは株価上昇であるが、大半の国民にとっては無意味。トヨタの利益が上がり、株価が上昇して金融機関が潤っても、一般の国民の収入が上がらず、インフレのみ亢進したら、国民の大半は生きにくくなるよね。アメリカを真似しても日本国民にとって少なくとも近視眼的には良いこと無いと思うよ。安倍首相がどこまで経済を理解しているのか、知る由もないが、安倍首相の経済ブレーンの思考は果たして正しいだろうか。まあ、基地問題、沖縄問題、防衛問題などと同じで、それでもアメリカに従うことが大局的に日本のためになるなら、目をつぶるという考えもあり得るが。
No.6
124ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
自民党の谷垣禎一幹事長は13日、年末までに安倍晋三首相が判断する消費税率の10%への引き上げについて、「上げるリスクは乗り越えることが可能だが、上げなかった場合のリスクは、かなり難しい。法律に規定されている引き上げが基本路線だ」と述べた。( 9 月 13 日朝日新聞) 自民党の高村正彦副総裁は10日、来年10月に予定する消費税率10%への引き上げを見送った場合のリスクに触れ、増税の必要性を強調した。「(財政再建に向けた)市場の信認を失い、国債が暴落すれば打つ手がほとんどない」と党本部で記者団に語った。(10日産経新聞) 自民党の二階俊博総務会長は10日、産経新聞のインタビューに応じ、消費税率を平成27年10月に10%へ引き上げることについては「国際的な信用にもかかわる。基本は約束通り、実行に移すことが大変重要な政治的な課題だ」と強調。(10日産経新聞) 国際的信用なくすというが
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。