• このエントリーをはてなブックマークに追加

NakaBBさん のコメント

ここ数年で気づいたことがあります。社会は次元の低い原理で動いているということ。そして次元の低い人間が上にいるから、下はそれに合わせなければ、上にいけないということ。だから自分を貫きたければ、上とか下とか拘ってはいけないということ。僕自身、東南アジアの人を下とか思わないけど、日本語は上手に話せないだろうなとみてるところはある。
No.4
118ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
天木 直人氏は私より2-3年後輩になる。  イラク戦争開戦前後に日本のイラク戦争参加を批判する電報を任国のレバノンから本省に送り、これが契機で外務省の止め、その後『さらば外務省! - 私は小泉首相と売国官僚を許さない - 』を書いた。 浅井 基文氏は、アジア局中国課長( 1983 年 - 1985 年)、 1988 年に東京大学教養学部教授に就任。 1990 年に日本大学法学部教授。 1992 年に明治学院大学国際学部教授。 2005 年 4 月、広島市立大学広島平和研究所所長に就任( 2011 年 3 月 31 日退職)。、日米同盟を基本とした日本外交に批判的であり、護憲・平和主義の立場からの論陣を張っている。 天木 直人氏が浅井、天木、私の3人の対談を企画し、18日森田実氏の司会という形で実現した。 安倍政権批判という点で、3人は同じ立場にある。 天木氏は冒頭3人の関係について述べた。 浅井 基文氏が外務省を辞
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。