KUBOTAさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
A: 私は、最近、講演でしばしば、天皇陛下の言葉を引用する。
1:天皇陛下会見( 2013 年 12 月 23 日朝日)
戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました。戦争で荒廃した国土を立て直し、かつ、改善していくために当時の我が国の人々の払った努力に対し、深い感謝の気持ちを抱いています」
2: 2015 年、新年に当たり「天皇陛下のご感想」
「本年は終戦から 70 年という節目の年に当たります。多くの人々が亡くなった戦争でした。各戦場で亡くなった人々,広島,長崎の原爆,東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に,満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び,今後の日本のあり方を考えていくことが,今,極めて大切なことだと思っています。」
B:こうした発言を歓迎し
>>9 の「mahito」 氏
会場参加者に日本共産党の方がいて,その見解の投稿は良いこととですね.左翼・右翼(左派・右派)と言う言葉は,何か特定な固定概念の当てはめ感があり好きではありませんが,もし左翼と表現した場合は,偏見が作用すれば現時点では日本共産党がその代表と受け止められてしまう事となりそうですので,孫崎さんのメールマガジンへの実名コメント投稿は良いことと考えます.可能ならばもし知り合いの方々が当日の会場内にいたならば協力を求め,孫崎さんに退席を求められたヤジ発言者の背景やその心情がわかれば,世の中の状態を理解するひとつの手がかりとなりますので,単発の投稿ではなく是非とも続報をコメント願いたい.
左翼・右翼(左派・右派)などの表現は,表現するその人の立ち位置によって相対的に変化してしまうので,孫崎さんの言われるひとつにまとまらなければならないこの状況下では,その表現を「左派=平和希求派=平和派」「右派=戦争好戦派=戦争派」のように,皆さんが呼び方・概念を変えていただけると,学問的に興味のない者としては,かなり抵抗が軽減してまとまりやすいと考えるのですが如何でしょうか.このコメント欄に投稿する知識水準の高い方々には,その孫崎さんメール内容の論評に加えて,この日本の危機的状況を如何にすれば良い方向に直すことが出来ると考えているのか,例えば辺野古基金のようなその具体的方法・アイデアを一つでも二つでも提案していただけると,より一層楽しくなるのだが如何か.孫崎さんは今出来ることを精一杯提案実行しています.
孫崎さんの言葉の中で少し指摘したいのは「天皇陛下」と表現している点がある.天皇が「陛下」のであれば国民は「臣民」となってしまうので,国民主権の「民主主義」とは少しずれてしまう.特に,この「陛下」とか「○○さま」と言う表現は,一定の意図を持って(持たされて?)マスメディアが国民に浸透させようとして来たものに見えるので,個人的には使用はしたくない.
これまでの職務を考えれば孫崎さんのその用語使用はうなずけるのだが,聡明な孫崎さんが常用的に使用するとしたら??感が生じてしまう.もっとも書籍などを拝見する限りではケースバイケースで使い分けているので,そのように私は受け止めているのだが,もし平和と民主主義を希求する平和派(左派)と言う方が抵抗を感じるとしたら,悲惨な被害を被りその戦争責任を取ることのなかった天皇を,民主主義下の現在でも「陛下」と位置づける,その用語使用の点がひとつの抵抗理由かも知れない事を指摘したい.(2015年5月26日)
Post