• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

>>6
続き
I SUSPECETED I WAS JUST PART OF A RACKET AT A TIME. NOW I AM SURE OF IT. LIKE ALL THE MEMBERS OF THE MILITARY PROFESSION, I NEVER HAD A THOUGHT OF MY OWN UNTIL I LEFT THE SERVICE. MY MENTAL FACULTIES REMAINED IN SUSPENDED ANIMATION WHILE I OBEYED THE ORDERS OF HIGHER-UPS.THIS IS TYPICAL WITH EVERYONE IN THE MILITARY SERVICE.

I HELPED MAKE MEXICO, ESPECIALLY TAMPICO,SAFE FOR AMERICAN OIL INTERESTS IN 1914.I HELPED MAKE HAITI AND CUBA A DECENT PLACE FOR THE NATIONAL CITY BANK BOYS TO COLLECT REVENUES IN.
I HELPED IN THE RAPING OF HALF A DOZEN CENTRAL AMERICAN REPUBLICS FOR THE BENEFITS OF WALL STREET. THE RECORD OF RACKETEERING IS LONG. I HELPED PURIFY NICARAGUA FOR THE INTERNATIONAL BANKING HOUSE OF BROWN BROTHERS IN 1909-1912(WHERE HAVE I HEARD THAT NAME BEFORE?) I BROUGHT LIGHT TO THE DOMINICAN REPUBLIC FOR AMERICAN SUGAR INTERESTS IN 1916. IN CHINA I HELPED TO SEE TO IT THAT STANDARD OIL WENT ITS WAY UNMOLESTED.

DURING THOSE YEARS, I HAD, AS THE BOYS IN THE BACK ROOM WOULD SAY, A SWELL RACKET. LOOKING BACK ON IT, I FEEL THAT I COULD HAVE GIVEN AL CAPONE A FEW HINTS. THE BEST HE COULD DO WAS TO OPERATE HIS RACKET IN THREE DISTRICTS. I OPERATED ON THREE CONTINENTS.

米国の軍は今もっともっとひどくなっているのです。

No.7
115ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
    A: 事実関係(3日東京新聞) 米海軍が資金提供して開催された無人ボートの技術を競う国際大会に、東京大学など国立三大学の工学部学生チームが、資金援助を受けて参加していた。三大学のうち、軍事研究への関与や軍事関連組織からの援助を原則禁じている東大では、米軍関与を認識しつつ参加を黙認。米海軍は理系の学生への支援は「(将来)米国や軍に利益をもたらす」としている。  参加したのは、二〇一四年十月にシンガポールで開かれた無人ボートの国際大会「マリタイム ロボットX チャレンジ」の第一回大会。米海軍海事技術本部(ONR)などが資金を出し、米国防企業が加盟する米国際無人機協会(AUVSI)などが運営した。日本からは東大のほか東京工業大、大阪大が出場。参加した日米韓など五カ国計十五大学の学生チームは、それぞれ八百万円相当の支援を受け、無人ボートを開発、その性能を競い合った。各チームが受け取ったのは
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。