A:事実関係(3日東京新聞)
米海軍が資金提供して開催された無人ボートの技術を競う国際大会に、東京大学など国立三大学の工学部学生チームが、資金援助を受けて参加していた。三大学のうち、軍事研究への関与や軍事関連組織からの援助を原則禁じている東大では、米軍関与を認識しつつ参加を黙認。米海軍は理系の学生への支援は「(将来)米国や軍に利益をもたらす」としている。
参加したのは、二〇一四年十月にシンガポールで開かれた無人ボートの国際大会「マリタイム ロボットX チャレンジ」の第一回大会。米海軍海事技術本部(ONR)などが資金を出し、米国防企業が加盟する米国際無人機協会(AUVSI)などが運営した。日本からは東大のほか東京工業大、大阪大が出場。参加した日米韓など五カ国計十五大学の学生チームは、それぞれ八百万円相当の支援を受け、無人ボートを開発、その性能を競い合った。各チームが受け取ったのは
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
国家、自民党がが従属化を強めているとき、細かいことでは自民党と対決したような姿を見せている民主党は、大局的には自民党と同じで、米国従属である。端的にいえば、国会議員は米国に洗脳されているのです。正誤を問う暗記学習には秀でていても、本質的な物の道理を問う社会性認識という面では間違いなく劣化しているといえます。
国立大学は、「軍事研究禁止」を掲げていても、巨大与党の意をくんで軍事研究に動こうとする教授、准教授が声高に研究推進を要求しだすと、是認はできないとしても、黙認と言う日本的摩訶不思議な了解が公然と闊歩するのです。地位、名誉、お金を前にしてすくんでしまう姿は、何ら先の大戦に突き進んだ姿と異なるものではない。
戦争は、ある日突然やって来るのではない。じわり、じわりとやって来る。その通りだ!!!警戒せよ!!!
東京大学の教職員学生は米軍がいかなるものか知る必要がある。その参考に次のエピソードを提供したい。
約80年前の1933年、米海兵隊大将スメドリーバトラーは退任のスピーチで「米国の兵隊は銀行、ウオール街、スタンダード石油、ユナイテッド・フルーツの利益の為に死んでいる」と明言した。次はそのスピーチの抜粋である。
War is just a racket.A racket is best described,I believe,as something that is not what it seems to the majority of people. Only a small inside group knows what it is about.It is conducted for the benefit of the very few at the expenses of the masses.
I believe in adequate defense at the coastline and nothing else. If a nation comes over here to fight, then we'll fight. The trouble with America is that when the dollar only earns 6% overhere,the it gets restless and goes overseas to get 100%.Then the flag follows the dollar and the soldiers follows the flag..
続く
「米国従属の姿勢は、今いたるところで強化されてきている。」と孫崎氏は書かれています。現象としてはその通りで、文字通り「いたるところで」そのことが見て取れます。従来リベラル系と見られていた新聞でさえ、徐々にその傾向が出てきていることがうかがえます。
ここで、問題なのは、当事者もそのことを問題と思わず、明確に意識していないことです。いわば無意識の言動にまで米国従属姿勢が入り込んでしまっています。
最高の植民地統治とは、植民地の人々に、自らが被植民地の人間であることを意識させず、自由に生活していると思いこませ、無意識の言動レベルまで支配することです。さらに、植民地の人々が命令されなくとも積極的に支配者の意図を忖度し、先まわりしてまで支配者の意図に従って行動することです。ここにおいて、植民地支配は最高の形で完成したといえます。
今や、日本の各界各層において、このような状況が顕著になりつつあります。
奴隷が自らを奴隷であると思わず、主人に命令される以上のこと、時には自ら進んで主人の意図を思い測り行動すること、主人にとってこれほど扱いやすい奴隷はないでしょう。
実は、このような普通はあり得ない状況に陥っている背景には、中国に対する非常に屈折した思いが日本にはあるからです。戦後しばらくの期間、日本の知識人の間で、「日本は歴史に借りがある」とよく言われていましたが、それは日中間の二千年にわたる歴史的な問題に遠因があります。一言で言えば、こと日中間の二千年の歴史を概観すれば、日本は受けとるばかりであったということですが、長くなりますので、またの機会に書かせていただきます。
>>3
続き
I would't go to war again as I have done to protect some lousy investment of the bankers. There are only two things we should fight for. One is the defense of our homes and the other is the bill of Rights. War for any other reason is simply a racket.
There isn't a trick in the racketeering bag that the military gang is blind to. It has its finger men to pont out enemies,its muscle men to destroy enemies, its brain men to plan war preparations, and a Big BOSS SUPER-NATIONALISTIC-CAPITALISM.
>>5
続き
IT MAY SEEM ODD FOR ME, A MILITARY MAN TO ADOPT SUCH A COMPARISON. TRUTHFULLNESS COMPELS ME TO. I SPENT THIRTY-THREE YEARS AND FOUR MONTHS IN ACTIVE MILITARY SERVICE AS A MEMBER OF THIS COUNTRY'S MOST MOST AGILE MILITARY FORCE,,MARINE CORPS. I SERVED IN ALL COMMISSIONED RANKS FROM SECOND LIEUTENANT TO MAJOR-GENERAL. AND DURING THAT PERIOD, I SPENT MOST OF MY TIME BEING A HIGH CLASS MUSCLE-MAN FOR BIG BUSINESS, FOR WALL STREET AND FOR THE BANKAERS. IN SHORT, I WAS A RACKETEER, A GANGSTER FOR A CAPITALISM.
>>6
続き
I SUSPECETED I WAS JUST PART OF A RACKET AT A TIME. NOW I AM SURE OF IT. LIKE ALL THE MEMBERS OF THE MILITARY PROFESSION, I NEVER HAD A THOUGHT OF MY OWN UNTIL I LEFT THE SERVICE. MY MENTAL FACULTIES REMAINED IN SUSPENDED ANIMATION WHILE I OBEYED THE ORDERS OF HIGHER-UPS.THIS IS TYPICAL WITH EVERYONE IN THE MILITARY SERVICE.
I HELPED MAKE MEXICO, ESPECIALLY TAMPICO,SAFE FOR AMERICAN OIL INTERESTS IN 1914.I HELPED MAKE HAITI AND CUBA A DECENT PLACE FOR THE NATIONAL CITY BANK BOYS TO COLLECT REVENUES IN.
I HELPED IN THE RAPING OF HALF A DOZEN CENTRAL AMERICAN REPUBLICS FOR THE BENEFITS OF WALL STREET. THE RECORD OF RACKETEERING IS LONG. I HELPED PURIFY NICARAGUA FOR THE INTERNATIONAL BANKING HOUSE OF BROWN BROTHERS IN 1909-1912(WHERE HAVE I HEARD THAT NAME BEFORE?) I BROUGHT LIGHT TO THE DOMINICAN REPUBLIC FOR AMERICAN SUGAR INTERESTS IN 1916. IN CHINA I HELPED TO SEE TO IT THAT STANDARD OIL WENT ITS WAY UNMOLESTED.
DURING THOSE YEARS, I HAD, AS THE BOYS IN THE BACK ROOM WOULD SAY, A SWELL RACKET. LOOKING BACK ON IT, I FEEL THAT I COULD HAVE GIVEN AL CAPONE A FEW HINTS. THE BEST HE COULD DO WAS TO OPERATE HIS RACKET IN THREE DISTRICTS. I OPERATED ON THREE CONTINENTS.
米国の軍は今もっともっとひどくなっているのです。
無人ボートとは、「海のドローン」である。
パレスチナなどでドローンが大勢の命を奪っていたのに、無関心だった日本政府が、ようやく規制に取り組み始めたというのに、無人ボートの研究を国立大学がやっていた。米軍が研究費を出すということは、戦争=殺人に使うことが目的であるのは疑問の余地もない。つまり東大の学生は、殺人幇助の犯罪者になったのだ。
米国は、決して「聖人君子の国」ではない。
軍事産業が金儲け目的で戦争を起こし、無辜の人々を殺戮している国であることは、紛れもない事実なのだ。
インスタントコーヒーも時々面白い情報をくれる。アメリカはやはり昔からそんな国なのだ。そんなやり方が200年くらい平気な顔で続けられているというのが不思議だ。カネとは誰もが従順になる現代の神だ。実体はないが現実の力を持つ金を誰もが崇める。そろそろそんな時代に飽きてもいい頃だが、今だ金の力は偉大だ。まあやつらはインチキをしている。まずそのインチキが明らかにならないといけない。