• このエントリーをはてなブックマークに追加

younghopeさん のコメント

再稼働賛成の方たちの可否判断基準はどうなっているのであろうか。
直接的間接的に、原発にかかわっている人は、生活基盤であるから、原発がなくなるということが、原発事故と同じレベルで考えておられるのであろうか。原発以外で生活することは不可能ではないから、原発へのこだわりから脱却できれば、絶対的に不可能ということはない。
建設的に、原発関係者を、どのように行政、国民が支援できるかが問われるのではないか。「止めよ、止めよ」を否定するものではないが、原発関係者の立場になって考えることも大切である。よく話し合えば、解決可能だと思うのですが、ドイツの事例を参考にして、お互いに議論する風土が欠かせない。
No.2
114ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A:基本的認識:(再掲載) 高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の再稼働をめぐり、福井地裁の樋口英明裁判長は14日、住民らの訴えを認め、運転を禁じる仮処分決定を出した。  判決事態重要であるが、原発再稼働の是非をめぐる重要な論点を示した。「基準地震動」をめぐる論議である。  参考のため、とりあえず、ウィキペヂアの説明を記載する。 「原子力発電所の耐震基準は、「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」により規定されている。これは、 1981 年(昭和 56 年)に制定され、 2006 年(平成 18 年)に改定されたものである。多くの原子力発電所は 1981 年に制定された指針を元に設計されている。 「この中で、発電用原子炉施設をどのような場所に設置するかを以下のように述べている。 「発電用原子炉施設は想定されるいかなる地震力に対してもこれが大きな事故の誘因とならないよう十分な耐震性を有していなければならな
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。