• このエントリーをはてなブックマークに追加

oldjapさん のコメント

「ひとたび、こうしたデモへの参加が直接マイナスをもたらすものでないことが解ってくれば、今後若い世代の政治参加が活発化する可能性が十分ある。」

そうかな。思い起こせば、私が大学生の頃、すなわち、1950年代も学生のデへの参加は盛んで、教室ではしょっちゅう参加への呼びかけが行われており、アジテータ―の声を聞いていると今にも日本に共産主義政権が成立するのではないかと思えるほどだった。で、その後、日本および世界はどうなったか。日本では共産党は一度も政権を撮ったことはなく、彼ら日本の共産主義者が頼りにしていたソ連は、米国との軍拡競争に負け、経済力で押しつぶされ、共産政権は内部から崩壊し、ソ連と言う国は消滅した。第二の共産国であったはずの中国は実質的に資本主義国となり、中国国民の多くは株式投機に狂っているのが現状である。何千人といった程度の学生が(自分が何を叫んでいるのかさえ、充分理解していない、単なる流行に踊らされているとしか思えない学生が)デモをしたという事をとらえて、あたかも政治の潮目が変わったと言いふらすのは、限りなくあほらしい、アジテーションではないか。
No.5
115ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
最近の日本の政治の特徴は、本来原発、 TPP, 集団的自衛権と一番被害を受けるはずの若い世代が、政治運動への参加に消極的であったことである。   20 日安全保障関連法案に反対女性1万5千人が国会囲むという新しい流れが出たが、今回大学生らが安全保障関連法案に反対の集会を渋谷で行い、数千人参加したことは、今の政治に新しい流れを作ったと言える。  ひとたび、こうしたデモへの参加が直接マイナスをもたらすものでないことが解ってくれば、今後若い世代の政治参加が活発化する可能性が十分ある。 A: 事実関係 若者であふれる東京・渋谷で27日夕方、大学生らが安全保障関連法案に反対の集会を開いた。SNSで知ったという人や、買い物帰りの人も加わって参加者は数千人規模に。「本当に止める」などと書かれたプラカードを掲げて、ハチ公前を埋め尽くした。 主催したのは、都内の大学生らでつくる「SEALDs」(シールズ)。毎週金
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。