• このエントリーをはてなブックマークに追加

名を正すさん のコメント

今回、自民が提出している安保法案を阻止する上で一番悩ましいのは、これは国内議論だけで阻止できることではないという点にある。最大の障壁は、政府代表として、すでに安倍首相が法案の成立を米国と約束してしまっていることだ。これは非常に重い。国内世論では、先に米国と約束するのはけしからんと言う感情的反発になっているだけで、このこと自身の重大さを問わないでいる。こんなことはありえないだろうが、たとえ政府が自らの誤りに気づいて法案の白紙撤回をしようとしたとしても、米国がそれを認めるかどうかだ。至難の業と言えるだろう。ただし、絶対に不可能ではない。再度現行憲法を盾にして、総辞職も覚悟して、この法案の不当性を米国だけでなく、世界中に訴えるということだ。
もちろん、日米関係は急速に冷えるだろう。しかし、その時こそ、日本がアメリカの属国という鎖から解放されるターニングポイントになる。
しかし、残念ながら現実には、太陽が西から出ても、現政府がそんな自己矛盾の行動をするはずがない。ということは、安倍首相がアメリカで約束した時点で、国内のいかなる反対や混乱や軋轢があろうとも、法案は成立したに等しい。この意味で、彼は見事な確信犯である。アベノミクスがもはや後戻りできないのと同様、安保法制も後戻りできない。昨年末の選挙中、彼が何度も「この道しかない」と連呼したのを思い出す。彼の大好きな「この道」にいやでも付き合わされる。「この道」の意味を見逃したのはマスコミであり、識者であり、国民である。油断していると、ほんのささいなことから破たんが始まる。
次の選挙、次の次の選挙、少なくとも10年間、国民は彼の背信行為を覚えていられるであろうか。世界有数の忘却能力を持つ国民には難しいことかもしれない。また、たとえ新たな政権ができたとしても、安保法制を変更できるかも大いに疑問である。しかし、反対することは決して無駄なことではない。我々は正当な反対の意思表示を出来るだけ多く示し、希望を次世代、次々世代につなげていく義務がある。これしかない。

No.2
113ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
1:集団的自衛権の本質は、自衛隊を米国戦略のために使う制度である。  この点、極めて明確な説明をしているのが宮崎礼壹元内閣法制局長官である。彼は雑誌『世界』の昨年八月号で、「集団的自衛権の本質は「他国防衛」である、集団的自衛権も「自衛権」というから、各国の持つ自己防衛権の一種ではないか、と考えてしまう人が多い。、違う。自衛権と名前はついているけれども、「自己防衛の権利」である「個別的自衛権」とは定義からしても、実態からみても、異質である」と述べられている。 2:集団的自衛権で行うことは。「他国防衛」、つまりは、自衛隊を米国戦略に使うということである。  それは、米国の戦闘行為に参加することと同じである。  「後方支援であって戦闘行為でない」との説明がなされているが、武器弾薬、兵員の輸送は戦闘時の重要な部分であり、当然敵対勢力はこれを攻撃する。後方支援を請け負った以上、攻撃されること
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。