• このエントリーをはてなブックマークに追加

younghopeさん のコメント

読者層をどのようにお考えになったかは確かではないが、歴史的事実をもとに、「日米開戦」を現代に置き換え、時代差を乗り越え、自分の見方考え方を問うているので、読み方によって、深くもなれば、浅くもなる。現代史を直視し、勉強するに最適な本であることは間違いないが、表面的に読み取れても、本質を読み取るのは容易ではない。
No.1
113ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  『日米開戦の正体』近藤大介氏(『週刊現代』副編集長)書評。「国会前等安保法制反対の若者達にも向け書いたのでないか」 現代ビジネス+掲載:『日米開戦の正体』 孫崎享著(祥伝社、税込み 1,890 円) 私はこの 510 ページもある大著を、日曜日に一日かけて読んだが、読後にふと思った。著者の孫崎氏は、一体どれくらいの時間を費やして書いたのだろうと。この手の本というのは、著者へのインタビューをゴーストライターがまとめたものから、 1 ページ 1 ページ、著者が心血を注いで書いたものもある。この大著はまさしく後者で、引用されている資料の数だけでも膨大なものだ。   「ライシャワーは、著書『日本<過去と現在>』で、日本人は「権威に弱い国民」「全体主義の無差別奴隷社会」と位置付けました」   「石原莞爾と陸大で同期だった横山臣平が、『秘録   石原莞爾』で、石原が真珠湾攻撃の直前に『日本の
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。