• このエントリーをはてなブックマークに追加

matzとしさん のコメント

孫崎氏:正論だが、実際 多くの人は仕事、育児、介護、・・追われて 主権者として憲法に書かれている義務:

第十二条  この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

を、まともに考え、行動する暇もカネも、また多くの人は(私も含め)、理解できないことが多いのではないだろうか。毎日毎日、生きることで精いっぱい・・・

その意味で官僚も政治家も、

第九十九条  天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

が問われるのだが、これが最も現在空洞化している条文ではないだろうか?大手メディアは、九十九条の順守を監視できる情報を国民に知らせる義務があるのだが、それが体をなしていない、まさに政府広報に近い。
No.5
113ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
1:日本の報道機関の本質について ファクラー NY タイムズ紙東京支局長の指摘、『崖っぷち国家 日本の決断』より ファクラー「特にマスコミは。霞が関の省庁と密着している傾向がありありです。大手新聞を見ると、右や左の政治的な立場と関係なく、省庁かたの情報でほとんど同じように書いています。省庁の発表通りに書くのです。従ってどの新聞も同じ内容です。プレスブリーフをそのまま書いている感じです。  夜7時の NHK ニュースをみていると端的にわかるのですが、いつも当局た権力者が“動いて”います。「安倍首相は今日、何をしたか。警察は今日、誰々を逮捕したか。検察は誰々を調べたか」そういう繰り返しばかりです。  政府が見ようとしない問題、取り上げない問題を、なぜもっと報道しないのか。そういう積極的なジャーナリズムが少ないのです。なにか全て、政府のその日の動きだけを報じているようです。そういう意味では、
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。