• このエントリーをはてなブックマークに追加

NakaBBさん のコメント

僕も誰かが主張しているように、憲法問題や戦争反対で終わらせずに、これを機に日米関係に国民の議論を持っていくべきだと思う。まあ天城山との議論ではあまり期待しない方がいい。

国民的議論としてはその方向でいいと思うが、もう一つ大きな問題に官僚のプライド、政治家の保身という問題がある。特に官僚は自分たちが国を動かしているという自負はあるだろうが、自分たちがノッカている基盤がなんであるかもう一度振り返って欲しい。そして自分の人生の意味というものをもう一度考えて欲しい。それができないのならいずれ国民達の大きなうねりとぶつかることになる。
No.1
105ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
安保関連法案が成立した。 野党は国会で、出来る限りのことはしたと思う。 最大の収穫は多くの国民の覚醒である。本年3月ごろ、日本国内には集団的自衛権成立やむなしの空気が覆った。 その後、日本の各層が反対の見解を述べ始めた。 大森、宮崎、、角田元内閣法制局長官が違憲ないし疑問の発言 ②山口繁・元最高裁長官「集団的自衛権の行使を認める立法は、違憲」 ③憲法学者の約95%が違憲。元要職にあった人々の発言。  学生が「自由で民主的な日本を守るための、学生による緊急アクションです。担い手は 10 代から 20 代前半の若い世代です。私たちは思考し、そして行動します」をスローガンに掲げるシールズが 5 月 3 日結成され、安保関連法案に反対し、毎週金曜日夜、政府に対する抗議デモを主催してきた。  8月30日には10万人を超える人々が国会包囲デモに参加した。  その後も、厳しい警備をはねのけ、国会
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。