• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

朝日新聞のスーチーさん勝利の報道は常軌を逸している。朝日は民意を無視する安倍政権に肩入れする報道姿勢を貫く一方で民意に従う政権交代実現だとスーチーさんの勝利を礼賛する。これは朝日のダブルスタンダードの典型だと私は思う。

もし、これまでのミャンマー軍政が徹底的な反中国姿勢を貫いていたらどうなっていただろう。西側にとってそういう軍政は味方ということになるから100%スーチーさんの出る幕はなかったと私は思う。

スーチーさんの勝利を民主主義の勝利として有難がっているのは何だか滑稽でこれほど騒ぐのは日本のマスコミ界だけではないかな。世界の人々の大半は普通選挙による民主主義に冷やかな目を向けているのが昨今の風潮なんだから。
No.1
104ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  A: 事実関係 11日朝日新聞: ミャンマー、政権交代濃厚に 大統領「民意尊重し移譲」 ミャンマーのテインセイン大統領は11日、総選挙でアウンサンスーチー氏が率いる野党・国民民主連盟(NLD)が大勝する情勢を受けて、「民意を尊重し、平穏かつ着実に政権移譲する」との声明を出した。軍政がNLD勝利の結果を無視した1990年総選挙のようなことをしないと明確にした発言で、政権交代が現実的になった。 テインセイン氏は声明で「NLDの勝利を祝福する」とも述べ、自身が党首を務める与党・連邦団結発展党(USDP)の敗北も認めた。 8日に投開票された総選挙は、国会上下院(定数計664)のうち25%の軍人枠を除く民選枠(同498)で争われた。NLDが3分の2超(333議席以上)を獲得する勢いで、国会全体で過半数を制するとの見方が強まっている。 B: 評価 ・ミャンマーは長く軍の独裁体制が続い
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。