p_fさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
日本は戦争したい国になったのか、
今、地方公共団体や、準公的機関で大きな変化が起こっている。
「第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」として、憲法を守るという立場は公務員の基本である。
しかし、地方の公の施設を使って「憲法を守る」集会が行いにくくなっている。
同じような現象は様々な地域で起こっている。
私関連の話。
私は、ある地域で講演を行う予定である。
演題は「国際社会で果たす日本の役割―軍事力によらない貢献こそ」というものである。主催者の要請であった。
この主催者側は、地方のある機関の後援を依頼していた。
地方のある機関から、演題にクレームが来ました。
「軍事力によらない貢献こそ」を削除して欲しいというものである。
「軍事力によらない貢献こそ」はある意味、日本の戦後の国是のようなものであった。
結局、主催者
先日のデビット・ケイ氏も見抜いている通り-特定秘密保護法や政府の言論介入のために厳しい勧告が出ると予想されるが、それがイヤだから調査を拒んだと思われる。あまりに幼稚な政府だ-
となれば、件の講演を潰しにかかったのは この政府がいかにもやりそうなことです。
問題は、それにあっさり白旗揚げてしまう側にあると思います。国民自らが第二次大戦を総括したためしがないと こうなってしまうのでしょう。
「一時の安全のために自由を放棄する者は、おそらく結局はどちらも得られない」
学習効果の無い国には こんな教訓も馬耳東風です。
Post