• このエントリーをはてなブックマークに追加

younghopeさん のコメント

市場経済も、国境の壁があるか,ないかで、企業人意識も、大きく変わる、変わらざるを得ないということでしょう。

今回の孫崎さんの助言は、どちらかというと、選ばれたものに、要求される素養であるが、この段階は、単なる学校教育では育たない。一定の知識学力のあるものに対して、知識を超えた複雑な方程式を解かせるものであり、回答はいくつも出て出てくるが、市場の要求するファクターに対しどのぐらいの適応性を得られるかが、重要なポイントになるのでしょう。知識の応用ができなければならないのであって、楽しみな世界であるが、才能のないものにとっては、いかんともしがたい。誰でもできる貧困層の階層に下落していかざるを得ない。TPPは、貧困層下落の怖さを持った条約であり、米国でさえ簡単に進められないものであるのに、日本での問題意識の低さに呆れてしまう。
No.1
106ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 私は、日本の企業は世界と戦う力を失っていると思う。人材確保にしても創造性のある人よりもまず協調を求める。しかし、世界的企業は個人の能力重視に移行するだろう。   WORLD   ECONOMIC   FORUM (世界経済フォーラム、スイスのダボスで開催される年次総会は世界の角界トップリーダーが集まることで著名)が「雇用者は(大学)卒業生に如何なる才能を最も評価するか( What skills do employers value most in graduates? ) を掲載した。著者は Pathik Pathak, Founding Director of the Social Impact Lab, University of Southampton. 。  2020年に求められる順位を掲載する。  2020年                   2015年 複雑な問題の処理         
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。