閉じる
閉じる
×

2015年8月から最強戦CHで配信されている「近代麻雀プレミアリーグ後期」の各節レポート
後期より月1回で2節を一気に生放送するシステムに変更した近代麻雀プレミアリーグ。今回の出場選手は前期から連続出場となる小林剛・鈴木達也・藤田晋・佐々木寿人、さらに後期より出場の村上淳・滝沢和典・鈴木たろう・和久津晶の8名となった。
第4節B卓は、起家より達也・小林・滝沢・村上の並びとなる。

まず先行したのが滝沢だ。


好形に変化したところでリーチ、と予定だったが、その前でのツモアガリ。第1・2節をマイナスで終えた滝沢にとっては最高の出だしとなった。
続く次局も食い仕掛けてホンイツに向かう滝沢。

役牌の









だが、滝沢の待ちが3メンチャンに変わる前に小林が追いついた。


このリーチに対し、滝沢は全押しで対抗。だが、先に


実は小林のリーチの後、達也にもテンパイが入っていた。







東2局2本場。2フーロで食いタンに向かった親の小林の手が、リャンメン2つからさらに受けが広くなる形に変化した。


安全牌の

そして村上がこの手格好で長考。


手なりならもちろん



また、この局は達也の構えも目を引いた。


手格好だけなら





さて、この直後小林の手がターツ選択のある形になった。


どのターツも優劣はなさそうに見える状況。ただ、






結果、この局は村上が




この局に象徴されるように、この半荘は相手の手を読みあった上での対応が随所に見られ、非常に面白い対局となった。
この後の東3局3本場では、村上が満貫ツモ。


さらに迎えた親では小林からメンピン一発の5800点を直取り。これで村上がトップ目に立った。
続く、東4局1本場。最初にテンパイを入れたのが滝沢。


ただ、現状、滝沢の持ち点からここでテンパイを取って即リーチとはいきたくない。ドラの


次巡にドラの



途中で


結局、アガリを取ったのは小林だった。


これで小林が再逆転で南入。それ以降は小場の展開となり、この並びのまま半荘を終えた。
第4節B卓結果
小林+56.2 村上+13.5 滝沢-22.2 達也-47.5
対局後、「痛恨の選択ミスが2つあって、それがこの結果につながった」と語る滝沢。

1つは東場のホンイツ仕掛けの単騎選択のことだが、もう1つは南3局、親番での勝負手のところだ。

ドラの

滝沢「これだけ麻雀をやっているのに、この局面でどっちを選んで良いのか分からないんですよ」
滝沢は後者を選択。だが、相手からは出ず流局。終盤には

終了時のトータルは

となっている。4位の藤田と5位の達也との差が85.5pとかなり開きができてきた。こうなると上位陣がゲーム運びをやりやすくなり、下位陣にとって苦戦が予想される。後半4節でこの並びを崩すことができるのか?
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。

麻雀最強戦ブロマガ
更新頻度:
未定
最終更新日:
チャンネル月額:
¥880
(税込)