閉じる
閉じる
×

2015年8月から最強戦CHで配信されている「近代麻雀プレミアリーグ後期」の各節レポート
後期より月1回で2節を一気に生放送するシステムに変更した近代麻雀プレミアリーグ。今回の出場選手は前期から連続出場となる小林剛・鈴木達也・藤田晋・佐々木寿人、さらに後期より出場の村上淳・滝沢和典・鈴木たろう・和久津晶の8名となった。
第5節A卓は、起家よりたろう・和久津・村上・小林の並びとなる。

東1局2本場。まず飛び出したのが親のたろうである。

親のたろうがダブ




だが、たろうはこれを平然と見送った。鳴いてペン


たろう「1つは選択のある待ちになり、決めきれなかったから。もう1つは

とのことである。たしかに理由には納得感がある。だが、どれだけの人がこの打ち方を真似することができるだろう。まさにたろうオリジナルともいうべき決断だ。
その結果、ドラの


そしてたろうは

その後、村上が満貫ツモ。さらに小林がリーチ・


ここまでの和久津は「余裕のあるときに守りを意識し、点数がなくなってから無茶な攻めに出た」という感じで、攻守のバランスを欠いているようにも見えた。
東4局もたろうが先行リーチの和久津から234の三色をアガる。

これで和久津は箱下まで叩き落される。続く南1局も和久津はたろうに5800を放銃。たろうの持ち点は5万点突破。さらに2着の小林も4万点をキープしている。もはやラスの心配のない2人がどこまで叩くか? あるいは村上がここに加わって三つ巴になるか…
と、思うじゃないですか、普通は‼
が、ここからが和久津ショーの始まりだった。

南2局。親を迎えた和久津。

3巡目にドラの






結果は一発で

さらに和久津は2本場で2発目の親っパネを決める。

何とこれで和久津は一気にトップまで突き抜けた。このプレミアリーグ後期では、南場の親で強いところを散々見せていた和久津だが、さすがにここまでの復活は予想できなかった。
この割を食ったのが村上である。

ここまで主導権を取り切れず、ツモで削られていた村上。南3局で親を迎えたときは持ち点6400しかなかった。その親で2600オールを決めた次局、村上にチャンスが訪れた。

配牌でドラの



この時点で3フーロのたろうはドラの





最初に掴んだのは和久津だった。

一瞬ツモ切りしかけた和久津だったが、その手が空中で止まった。最初は単なる勘だったのかもしれない。だが、場を見ると違和感を覚える。ソーズがやたら出ているのに



ここまで荒れた展開だったが、オーラスになってトップ目は意外にも超ツモられ貧乏の小林だった。

だが、オーラスはたろうが3900を村上から出アガって再度トップを逆転し終了した。

ただ、たろうとしても5万点から相当削られ、三度もトップ目をマクられるという想定外の展開だった。トップを取ってホッとした一方で、ポイントを叩ききれなかった悔しさもあったに違いない。
一方、これで一気に苦しくなったのが村上である。

苦しい展開ながら、ラス前の追い上げで一時は2万点台まで復帰したのはさすがだったが、終わってみればラス。残り3戦しかないだけに、かなり強引な勝負をせざるを得なくなった。
第5節A卓結果
たろう+48.7 小林+8.3 和久津-13.3 村上-43.7
この時点でのトータルスコアは以下の通りである。
たろう+48.7 小林+8.3 和久津-13.3 村上-43.7
この時点でのトータルスコアは以下の通りである。

3着で耐えた和久津がトータル首位をキープ。そして着実にプラスを重ねた小林が2位に躍り出た。小林の安定感からすると、2期連続の決勝進出は堅そうにみえるが果たして波乱は起こるのか⁉
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。

麻雀最強戦ブロマガ
更新頻度:
未定
最終更新日:
チャンネル月額:
¥880
(税込)