閉じる
閉じる
×
2015年8月から最強戦CHで配信されている「近代麻雀プレミアリーグ後期」の各節レポート
後期より月1回で2節を一気に生放送するシステムに変更した近代麻雀プレミアリーグ。今回の出場選手は前期から連続出場となる小林剛・鈴木達也・藤田晋・佐々木寿人、さらに後期より出場の村上淳・滝沢和典・鈴木たろう・和久津晶の8名となった。
第6節A卓は、起家より小林・寿人・たろう・滝沢の並びとなる。
いよいよ残りは3節。予選終了まで各自半荘3回の対局を戦うことになる。プラス組は大過なく終えたいし、逆にマイナス組は何とかボーダーラインまでポイントを戻したい。この立場の違いが今回は如実に出た半荘となった。
まず先行したのはたろうである。
東3局1本場。親のたろうがこのアガリを決める。
リーチ・ツモ・タンヤオ・裏1で親満。この半荘もトップになればボーダーライン目前となるたろう。このリードを生かしさらなる加点を目指していた。
だが、次の局はこの男がやってきた。
ドラの
この2人のツモにより、寿人・滝沢が後方に追いやられることになる。続く東4局はその2人がぶつかった。
最初に仕掛けたのは寿人である。
その後、親の滝沢にもテンパイが入る。
ホンイツまでは至らなかったものの、
そこで先にロン牌を掴んでしまう滝沢。
通常なら
南場は上位3人の競り合いとなる。トップ目、小林が親でリーチ・ピンフ・ツモの1300オールを決めた後は、得意の軽いフットワークで順調に局を消化し、1馬身のリードを保ったままオーラスを迎えた。
そして迎えたオーラス。
崖っぷちのラス親・滝沢が久々の好配牌から先手を取った。
だが、満ツモトップのたろうが粘ってテンパイを入れる。
その直後、小林の手が詰まってしまうという事件が起こった。
小林は
対局後のインタビューでは「うまく行っちゃいましたね」とたろうは語る。
第6節A卓結果
たろう+55.6 小林+11.3 寿人-13.3 滝沢-53.6
この時点でのトータルスコアは以下の通りである。
たろう+55.6 小林+11.3 寿人-13.3 滝沢-53.6
この時点でのトータルスコアは以下の通りである。
最後はトップをまくられた小林だが、たろうがボーダーラインまで浮上してきたので、逆に上位陣としては少しやりやすい状況になったかもしれない。B卓がどういう展開になるかも注目である。
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。

麻雀最強戦ブロマガ
更新頻度:
未定
最終更新日:
チャンネル月額:
¥880
(税込)