• このエントリーをはてなブックマークに追加
コーヒーを、身体をいたわりながら楽しむ方法 #ポジティブ栄養学
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

コーヒーを、身体をいたわりながら楽しむ方法 #ポジティブ栄養学

2017-11-08 21:00
    コーヒーのおいしい季節になりました。一口すすると、あたたかさとともにホッとした気持ちになります。というと「私もコーヒーが手放せない」「一日じゅう飲んでいる」という声もあがるかもしれません。

    でもちょっと待って。それは単なるコーヒー好きとはちょっと違うかもしれません。もしかしたら、副腎がお疲れのサインを出している、という場合も......。

    副腎を刺激しコルチゾールを出すようはたらくカフェイン

    二つの腎臓のうえにある、ぶどうぐらいの大きさの副腎。ここからはさまざまな種類のホルモンを分泌しています。その数50種類以上。なかでも注目したいのがストレスと対抗するためのホルモン、コルチゾールです。

    コルチゾールはストレスを感じるたびに、血圧や血糖値、神経作用などを調整、全身を守るためにはたらきます。また、脂肪をエネルギーとして使えるようにしたり、傷ついた細胞を修復できるようタンパク質を準備したり......。 

    上司にキツいことを言われたり、彼とうまくいかなかったりという精神的なことをはじめ、多すぎるお酒やタバコ、寒さや暑さ、身体の不調など私たちの周りにはストレスが溢れています。コルチゾールはこうしたストレスから身を守ってくれているのです。しかしストレスが多すぎると、副腎が疲れてしまい、いつしかキャパオーバーに。ホルモンの分泌が減ってしまうこともあります。

    じつはコーヒーに含まれるカフェインは、副腎を刺激してコルチゾールを出すようはたらきます。コーヒーを飲むと元気が出るように感じるのはそのせい。しかしカフェインが切れるとともにコルチゾールの分泌も減り、そのあとはどっと疲れが。副腎もぐったりしてしまうのです。つまり、カフェインの力を借りてムリに元気を出している、という状態とも考えることができます。

    副腎が疲れやすいのは、頑張り屋さんや完璧主義の人、長時間働いている人など。日ごろから副腎を酷使していると、本当に必要なときにホルモンが出にくくなってしまい、仕事に行けない、なんてこともあるから気になります。

    身体の状態に合わせ、コーヒーとうまく付き合う

    私もかつては、一日に何杯もコーヒーを飲みながら、疲れた疲れたとぼやいていたひとりです。ベッドに入ると、頭も身体は疲れているのになぜか頭は覚醒してしまい、翌朝にはますますだるくなり......。そこでカフェインを減らすことにしました。

    最初に決めたのは、コーヒーを惰性で飲むのはやめること。それまでは水が飲みたいときもコーヒーに手を伸ばしていましたが、そういうのは一旦ストップ。本当に飲みたいときだけ、一日一杯、を心がけるようにしました。それ以外は水や麦茶などのドリンクにしています。コーヒーを飲む前には「いま本当に飲みたい? 」と問いかけてから。一層、コーヒーがおいしく感じられるようになりました。

    打ち合わせが長引きそうなときはカフェラテにしたり、デカフェを利用したり、お店おすすめのハーブティがあれば積極的にチョイスしたり。さらに、一気に飲んでしまうアイスコーヒーではなく、少しずつ楽しめるホットコーヒーを選ぶようにしています。

    ちなみに砂糖は入れません。糖質をとることで急激に血糖値が上がりますが、これを一定にするためにコルチゾールの力が必要になります。つまり、コルチゾールのムダ使いになってしまうからです。

    さらにタンパク質やビタミンB群などの栄養をとるため、肉や魚のおかずをしっかり食べるようにしました。いまではベッドに入ったらスッと眠りにつけるようになり、以前のようなだるさは減ってきています。無性に朝のコーヒーが飲みたくなるときもありますが、ストレスが増えているサインが出ている、と受け止め、お風呂にアロマを取り入れたり、早く眠るようにしています。

    大好きなコーヒーですが、いつも心地よくスッキリした身体でもいたいのも本音。疲れ果てた状態では何をやっても楽しくありませんよね。この秋も、コーヒーともうまく付き合っていきたいと思っているところです。

    ポジティブ栄養学をもっと読む>>

    image via Shutterstock

    RSSブログ情報:https://www.mylohas.net/2017/11/065608coffee.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。