• このエントリーをはてなブックマークに追加
「インナードライ肌」5つの症状チェック。皮膚科医が教えるスキンケア
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「インナードライ肌」5つの症状チェック。皮膚科医が教えるスキンケア

2019-08-27 20:30
    乾燥、吹き出物、ゴワつきなど。夏の終わりに発生しやすい肌トラブル3タイプについて、原因とお手入れ法を皮膚科医の髙瀬聡子先生が解説。

    美容のプロがおすすめする、レスキュースキンケアプロダクツも紹介します。

    インナードライ肌5つの症状チェック

    ひとつ目のお悩みは、インナードライ肌 について。まずは、肌トラブルのタイプを確認。以下の項目から当てはまるものを選んでインナードライ肌になっていないかをチェックして。

    【インナードライ肌 診断チェック】
    □乳液やクリームを省いてケアしている。
    □お肉や魚はあまり食べていない。
    □洗顔後は肌がつっぱる。
    □肌のくすみが気になる。
    □肌がたるんできた気がする。

    インナードライ肌の特徴は

    インナードライとは、内側が砂漠化している肌のこと。夏は皮脂が多く外気の湿度が高いため、肌がベタつきがち。

    その状態を「潤っている」と勘違いしてスキンケアの手を抜いてしまうと、肌はどんどん乾いてしまいます。

    こうなると内側の水分を守るため、肌はますます皮脂を分泌するようになり、水分と油分のバランスが崩れてしまいます。

    髙瀬先生 :

    屋外は湿度が高いのですが、屋内はエアコンの影響で空気が乾いていることが多い。しかもベタつくからと油分の入った乳液やクリームでフタをしないと、肌からどんどん水分が蒸発してしまいます。
    すると、肌は光を美しく反射できずにくすんだり、密度が低下してハリ感が損なわれてしまいます。

    また、夏は暑くて食欲が低下しがち。あっさりしたものばかり食べているとどうしてもタンパク質が不足します。タンパク質は体内で消化されてアミノ酸に分解され吸収されますが、アミノ酸は肌の水分保持力に欠かせない成分。

    食欲不振でタンパク質が不足すると肌は水分を保てなくなり、インナードライ肌になるケースもあるそうです。

    おすすめのケア方法

    髙瀬先生 :

    インナードライ肌には、何はともあれ水分補給が重要です。お風呂上がりで汗をかいているなら、タオルで肌を押さえてからミストスプレーを吹きつけると、ひんやりして汗が引きます。
    それから時間をかけて、丁寧に化粧水をなじませましょう。シートマスクも、肌にたっぷり水分をチャージできるおすすめアイテムです。

    化粧水は軽いテクスチャーで肌に浸透しやすいものをチョイス。何回か肌になじませたら、油分を含む乳液やクリームでフタをして。

    髙瀬先生 :

    肌が乾きやすくなっていると感じるなら、保水力の高いコラーゲンやヒアルロン酸の入ったコスメを使いましょう。
    あるいは飲む保湿ドリンクなどをお手入れに取り入れて、体の内側から肌の保水力をサポートしてもよいでしょう

    エレクトロポレーション導入で水分をチャージ

    インナードライに陥った肌には、美容医療の中でも比較的手軽な導入ケアでの立て直しも効果的。

    水分に加えてプラセンタやヒアルロン酸などを角層の奥まで送り込むことで、乾きやすくなった肌の水分保持力を高めることができます。

    GF美顔アンチエイジング:1回 24,000円  [ウォブ クリニック 中目黒]

    美のプロがおすすめ! インナードライ肌のスキンケアコスメ

    (写真左から)コーセー ONE BY KOSE バランシングチューナー [医薬部外品] 120ml 4,500円 ※編集部調べ、
    アンプルール ラグジュアリーホワイト ザ・クリーム 50g 32,400円(税込)※9月3日発売

    ウォブ クリニック 中目黒 総院長 髙瀬聡子先生

    クリニックで数多くの女性の肌悩みに向き合い、数多くのメディアで活躍している髙瀬先生。先生のおすすめは、美容成分がリッチに配合された最新のクリーム。

    高瀬先生 :

    美肌に必要不可欠な条件である潤い、透明感、ハリ感などすべてを叶えるために開発した、アンプルールの最高峰クリームです。新安定型ハイドロキノンにアナツバメ巣エキス、真珠エキスなど贅沢な成分がたっぷり。
    翌朝には、明るくキメの整った肌に仕上がります。クリームですがベタつかず、シルキーなテクスチャー。暑い季節も心地よく保湿することができます

    美容エディター 松本千登世さん

    美容エディター、ライターとして数多くのコスメを試している松本千登世さんは、水分と油分のバランスを整える薬用美容液でインナードライをケア。

    松本さん :

    日本で唯一、テカリをもとから防ぐ高機能化粧水。毛穴の奥の皮脂腺に働きかけて過剰な皮脂を抑制するから、水分と油分のバランスが崩れたインナードライ肌にぴったり。
    コットンにたっぷりとって、肌の奥まで届くように優しく優しくプッシングするとベター。特に皮脂が気になる気になる部分は、さらに重ねづけします。

    気がつかないうちにインナーケア肌になっていたという人は、ぜひ今日から対策を始めてみて。

    うるおう肌のためのスキンケア

    スリーピングマスク6選! 洗い流し不要で簡単スペシャルケア

    コスメ大好き編集者が、全身のうるおいをキープするために飲むものは?

    髙瀬聡子(たかせさとこ)先生
    皮膚科医。ウォブ クリニック 中目黒 総院長。レーザーや光などの先端美容医療のほか、正しいスキンケア知識を伝えることで、美肌作りをサポート。ドクターズコスメ「アンプルール」のプロデュースも手がける。

    [アンプルール, ONE BY KOSE]

    撮影/中山実華(商品画像)、image via shutterstock

    RSSブログ情報:https://www.mylohas.net/2019/08/197359sp_fatigue_skincare01.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。