• このエントリーをはてなブックマークに追加
カヒミ・カリィさん。食べすぎた翌日は、体にやさしい朝食でリセット
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

カヒミ・カリィさん。食べすぎた翌日は、体にやさしい朝食でリセット

2019-12-19 05:30

    お酒を夜に飲む予定がある日の心がけ

    今月のマイロハスのテーマは「食べすぎ、飲みすぎ」です。私はお酒はほとんど飲まないのですが、友人達とパーティをしたり、ライブを観に行ってワイワイ盛り上がった時などに飲む事が時々あります。

    でも飲んだ翌朝は、目覚めると体がだるくてベッドから出るのがつらいことも。なのでイベントがある日は、その前後の食事などを気を付けるようにしています。

    お酒を夜に飲む予定がある日は、あらかじめランチの後にターメリックのサプリを摂ったり、空きっ腹でお酒を飲まないこと、それから水分を多めにとるようにしています。

    お酒の種類によっても体調が結構変わるので、私の場合は頭痛になってしまうことが多いワインやカクテルなどはなるべく飲まないようにしています。

    食べすぎた日の翌日は、体にやさしい朝食を

    食べすぎは、飲みすぎることよりも多いかも……。料理上手の友人が多いので、ごちそうになるとおいしさと楽しさでついついお腹がパンパンになるまで食べてしまいます。

    そんな翌日は、食欲がない場合は無理して食べずに、白湯や生姜を入れたほうじ茶を飲んで、気分転換に散歩したりなどして、体が軽くなるのを待つことが多いです。

    そして体調が戻ってきてお腹が空いてきたら、アーモンドやカシューナッツでできたヨーグルトイチゴやリンゴなどの果物を入れて食べたり、出汁で煮込んだオートミールのおかゆに卵を落として、納豆と一緒に食べたりなど、消化がよいものを少なめに食べて様子を見ます。

    そうすると大抵は、夕ごはんまでにはいつもの体調に戻っていることが多いです。

    経験上、食べすぎたからといって翌日に断食をしたりすると、逆に体調がもどるのが遅くなってしまう感じがするので、その時の食欲と相談しつつ、優しい食事をするのがいちばんだと思います。

    これから、忘年会にクリスマス、お正月に新年会とイベントがたくさんの季節になりますね!

    忙しい上につい食べすぎ、飲みすぎて疲れやすい時期でもありますが、ちょっとしたケアで体調を整えて、どうぞ素敵な年末年始をお過ごし下さいね。

    >>【カヒミ カリィのThe plate of my life】をもっとみる

    >>特集「食べすぎ 飲みすぎ」の他の記事を読む

    体を整える食事

    「栄養療法外来」の医師に聞く、摂りたいサプリメント3種と摂り方のコツ

    体質傾向が分かる「ドーシャチェック」を試してみて

    image via Shutterstock

    RSSブログ情報:https://www.mylohas.net/2019/12/204380sp_eat_too_much_hangover_kahimikarie.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。