次にくるビューティ・トレンドは、何?
多くの人が関心を持つこの話について教えてくれたのは、米国のウェブメディアGLOSSY(グロッシー)編集長のジル・マノフさん。GLOSSYはニューヨークに拠点を置く、デジタル時代のマーケティングとメディアに関する情報を発信するDIGIDAYの姉妹サイト。テクノロジーがファッションに与える影響について伝えるため2016年に立ち上げられ、現在はファッションだけでなくビューティに関する記事も数多く掲載しています。
マノフさん曰く、いま美容業界に大きな変化が起きているのだそう。MASHING UP SUMMIT 2020の収録(2020年2月28日実施)でアメリカのビューティ・トレンドについて語りました。
ナチュラルメイクからスキンケア重視にシフト
GLOSSY編集長 ジル・マノフさんアメリカでは、昨今のウェルネス・ブームの影響で、心身の健康に気を配る人がますます増え、ウェルネスを前面に打ち出した製品やサービスが激増。現在は4.2兆ドル規模の産業にまで成長しています。
関連ジャンルも、睡眠やオーラルケア、性の健康に関するセクシュアル・ウェルネスなど様々。SEPHOLA(セフォラ)やULTA Beauty(アルタ・ビューティ)などのビューティ専門店も専門スペースを拡張しています。そうしたなかで、コスメブランドもウェルネスを意識した商品開発に力を入れるようになっています。
「ビューティとウェルネスのクロスオーバーは、いくつかのトレンドを経ながら進んできました」とマノフさん。最初のきっかけが、素肌のように見せる「ノーメイク風メイク」。ファンデーションやコンシーラー、ブロンズ系の化粧品で巧みに立体感を出すテクニックも流行しました。
次にきたのが「スキンケア・ファースト」の時代。インフルエンサーや有名人たちがスキンケアの手順を紹介する動画をアップするようになります。ガラスのように透き通った肌を手に入れたいと、韓国コスメブームが加速したのもこの頃。
「ウェルネス」が新しいラグジュアリーに
image via shutterstockしかし、スキンケアだけだと美肌は達成できません。睡眠不足やストレスを解消し、心身の健康を保つことがキレイへの近道とはいうものの、忙しいとついセルフケアが後回しになりがちです。
そんななか、SNSに登場したのが、#SelfCareSunday(セルフケア・サンデー)や#wellnesswednesday(ウェルネス・ウェンズデー)のハッシュタグ。仕事や子育てに追われる女性たちが「意識してオフの時間を作る!」と宣言する流れが生まれて、日曜日や水曜日になるとヨガやフェイスマスクをしている様子がSNSに盛んにアップされるように。
このようなセルフケアの流行で、化粧品などのモノよりも経験を買うことに女性たちの関心がシフト。ウェルネスこそ真のラグジュアリーだという意識が芽生えていきます。
ジル・マノフさん :
作り込まれたゴージャスな美しさから、健康でハッピーな生活にみんなが憧れるようになってきたんです。
スパやリトリートでリラックスし、フィットネスクラブやサイクリングで汗を流すことが新しいステータスに。
また、内側からの美しさを目指す女性たちの間では、プロテイン、ビタミン、コラーゲンなどの美容サプリも人気です。また、近年アメリカでブームとなっているのが、炎症抑制や鎮静効果があるCBD。さまざまなブランドが関連商品を発売し、高級デパートも専用スペースを開設しています。
安全性やエコをうたう「クリーン・ビューティ」
image via shutterstockウェルネス・ブームを受けて、今美容業界で注目されているのが「クリーン・ビューティ」というトレンド。オーガニック、サスティナブル、エシカルなどのキーワードで消費者の心を掴んでいます。
肌や髪に直接つけるものだから、できる限り安全なものを選びたい。メーカーは環境に配慮してほしい。そうした消費者の意識の高まりを反映。「肌に負担をかける成分を使わない」「容器には再生素材を使う」「動物実験を行わない」などをセールスポイントにしたブランドが続々登場し、若い世代を中心に大きな支持を得ています。
クリーン・ビューティ関連の商品を扱う専門店も登場。The Detox Marketというショップでは、商品の安全性を試す独自のテストも行なっているそう。
ただし基準はまだあいまい
MASHING UP SUMMIT 2020 収録会場で話すジル・マノフさんそんなアメリカを席巻しているクリーン・ビューティですが、課題もあるそうです。
ジル・マノフさん :
何を指してクリーンと言えるのか、国が定めた明確な基準がないのです。また、成分規制も国によって違います。ヨーロッパでは、13,000種類もの成分が化粧品への使用を禁止されていますが、アメリカではたった30種類程度。何が安全なのか本当のところよく分からず、国際規準が必要だとの声が出ています。
何だかよさそうだけど、定義があいまいなクリーン・ビューティ。現状では、小売店やメディアなどがそれぞれ独自の基準を設けているとのこと。個々のブランドはクリーンをうたう根拠を説明する責任が問われています。
一方で、成分や製造過程の情報を分かりやすく伝えてほしいというニーズも高まっていて、これに応える動きも出ています。
たとえば、自身も化粧品ブランドを運営するメイクアップ・アーティスト、グッチ・ウェストマンはユーチューブチャンネルを立ち上げて情報を発信。女優のグウィネス・パルトロウの手がけるライフスタイルメディアgoop(グープ)もビューティとウェルネスをテーマとしたイベントを多数開催しています。
内側からの美しさをとことん追求する、ウェルネスとクリーン・ビューティのムーブメント。美容業界をどう変えていくのか、この先も目が離せません。
次にくるトレンドは何?
誰もが筋トレをする時代に! 2020年に流行るフィットネスは?
2020年はどんなエクササイズが流行る? 運動効果が上がるスーツって?
[MASHING UP]撮影(ジル・マノフさん)/中山実華、文/野澤朋代