岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2018/11/09
おはよう! 岡田斗司夫です。
今回は、2018/10/14配信「Googleに就職するとは、どういうことか?Googleがほしい人材とは何か?」の内容をご紹介します。
岡田斗司夫アーカイブチャンネルの会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています。
(※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」、「岡田斗司夫 独演・講義チャンネル」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)
2018/10/14の内容一覧
- かつて流行った変な入社試験問題
- 映画『インターンシップ』からわかるGoogleの採用事情
- 死ぬほどオシャレなGoogle本社
- スクールバスの中にゴルフボールはいくつ入る?
- 富士山を動かすにはどうするかを尋ねたマイクロソフト
- Apple愛を試すAppleの入社試験
- 特定の問題を解かせることで人間の能力を仕分けできるか?
- 世界中の企業で変な入試問題が出されるようになった理由
- 次第に就職現場から消えていったとんち問題
- なぜGoogleは手厚い福利厚生を敷くのか?
- Google「20%ルール」の本当の意味
- 見えてきたGoogleの欠点
- GoogleやAppleが本当に求めているもの
スクールバスの中にゴルフボールはいくつ入る?
そんなGoogleに入社するために、もう1つよく出てくる採用試験の問題というのが、この「スクールバス問題」です。
「スクールバスの中にぎっちりゴルフボールを詰めると、何個入るでしょうか?」という問題ですね。
さっきの「ミキサー問題」は論理的思考を試す問題だったんですよ。
それに対して、このスクールバス問題というのは違います。単純な算数の問題です。
「そんなのわからない!」と思考停止したり、「ああ、こうですね」と答え始めても、途中で言葉が詰まっちゃうとダメ、という問題なんです。これも、ずーっと考えながら話さなきゃいけないんですよね。
これはいわゆる「フェルミ推論」なんですよ。
一見すると、絶対にわかるはずのないような問いに対して「この範囲からこの範囲じゃないのかな?」と答えるという問題です。
例えば、有名なフェルミ推論に「世界中にサッカーボールが何個ありますか?」というのがあります。
「そんなもんわかるはずがない!」と思うんですけども。よくよく考えれば「世界人口は70億だから、まあ、70億以上はないだろう」とわかる。
次に、「サッカーボールって、何人に1人が持ってるの?」って考えたら「子供の数の4分の1くらいじゃない?」と予測できる。
「じゃあ、70億人の人口の子供の数って、どれくらいなの? いや、サッカーボールを持っているようなヤツだから、子供と言っても14歳から下かな?」と考えて行って、最初の70億という数から切って行くと、最終的には「何億から何億の間くらい」というのがわかるんですね。
この「何億から何億の間くらい」と考えるのがフェルミ推論です。
つまり、まったくわからないところから、条件を限定していくことで、答えを絞っていくわけですね。
この他にも「日本中に電信柱が何本あるのか?」とか、「ニューヨークにピアノ調律師は何人いるのか?」とか、そういう答えを出す時によく使われるんですけど。
で、実際に調べてみたら……ニューヨークの調律師なんて調べられますよね? フェルミ推論っていうのは、もちろん、数字の扱い方のセンスにも依るんですけど、そんなに外れないんですよね。
フェルミ推論の場合「一桁しか外れてなかったら、もう合格!」って考えるんですよ。
例えば、フェルミ推論で出した数が10万個だったら「うーん、じゃあ、1万から100万の間だったら正解じゃないの?」と。
これが、フェルミ推論の考え方です。
スクールバスというのは、だいたい高さも幅も3メートルくらい。長さについては、勝手に計算しやすいように10メートルと考えると、バスの体積自体は3×3×10で、90立方メートルです。
この90立方メートルの中にゴルフボールを詰めるわけですけど、これはあくまでもバスの体積であって、バスは床から下にはエンジンとかギアが詰まっていたり、座席があったり運転席があったり、つり革があったり、いろんな物がある。だから、体積いっぱいには物は詰まらないだろう、と。
僕が考える場合は「こんなもん、計算しやすいように半分でいいや」と。バスの体積が90立方メートルなんだから、そのバスの中にゴルフボールが入る部分というのは、これの半分で45立方メートルくらいとします。
「45立方メートル」といっても、後でゴルフボールで計算することになるから、「立方センチ」に換算しておいた方がいいですよね。
立方メートルと立方センチは、100×100×100で考えるから、100万倍。つまり、4500万立方センチというのが、バスの中に詰め込める容積だと考える。
ここまでは、まあ、算数ですよね。
次に、ゴルフボールの1つの体積です。
ゴルフボールの直径って、正確には知りませんけど、4センチか5センチくらいじゃないですか? これもフェルミ推論だから「検討」だけでいいんですよ。
ボール1個の体積というのは「3分の4πrの3乗」なので、まあ、半径2.5センチの3分の4πrの3乗を電卓で計算して「63立方センチ」です。
まあ、実際には、このボールの大きさについても、フェルミ推論ですから「まあ、40立方センチ以上で、80以下じゃないだろうか?」と考えるわけです。
そして、さっきの4500万立方センチを、63立方センチで割ると「71万個くらい入る」ということになります。
ここに、ちょっとばかしスパイスを効かせるとしたら「空間充填率」を考えるんですよ。空間充填率というのは何かというと、球形のものを入れると、どうしても隙間が空いちゃいますよね。
(パネルを見せる)
こんなふうに、ギッチリ入らずに、何割かしか入らないんです。
この空間充填率というのは、覚えても損がないので覚えてるんですけども、球の場合の空間充填率は大体「7割」です。真四角のものじゃなく、球形のものを詰めるとですね、7割位しか詰まらない。
71万4285個の7割くらいだから、だいたい50万個くらいになります。
つまり、この「スクールバスの中にゴルフボールは何個入るのか?」という問題の答えは「だいたい50万個」となります。
「これを口に出しながら考える」というのが、有名なGoogleの試験なんですけど。
実際に、もっと綿密に計算しても、60万個という数字になることもあるし、45万個という数字になることもあるので、「ほぼ50万個」というのは、そんなにズレてないんですよね。
これがGoogleの入社試験なんですけど。
しかし、ビル・ゲイツ、マイクロソフトの入試は、これとは違うんですよ。
(パネルを見せる)
最初に説明した通り、この「富士山を動かすには?」というのが、有名なマイクロソフト社の入社試験の問題なんですけど。もちろん、今はもう使ってないとは思いますけどね。
この問題、さっきの問題と何が違うのかというと、例えば、最初に紹介した答えよりも、もっと「とんち」な回答があるわけですよ。
どんな山にも「標石」という、山のてっぺんを表す石があります。これ自体を動かしちゃえば、山は動いたことになるわけです。だって、国土地理院の定義によれば「山のてっぺんにある石が山のシンボル」なんだから、これを動かせばいいじゃん、と。
あとは、富士山の隣にある山を「富士山」と改名しちゃえばいいよ、と。そうすれば地図上での位置は変わるでしょ、と。
そんなとんちもあるんですけど、これではダメなんですよ。
最初に言った通り、この問題には唯一の正解があるんです。
(続きはアーカイブサイトでご覧ください)
アーカイブサイトへのアクセス方法
限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
- 2024/11/17岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/18岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/19岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/20岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/21岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/22岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/23岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/24岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」