今週(4月10~14日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で329円00銭下落し(率にして1.8%の下落)、1万8335円63銭で取引を終えました。5週連続の下落となりました。
週初の10日は日経平均株価が続伸して始まりました。前週末7日に発表された米雇用統計で失業率が10年ぶりの水準まで低下。これを受けて米長期金利が上昇したことで、為替がやや円安に振れたことが好感されました。
しかし、11日以降は北朝鮮を巡る地政学リスクの高まりを受けて投資家心理が悪化。外為市場で、円相場が1ドル=109円台に上昇したことも影響、日経平均株価は4日続落。連日で年初来安値を更新しました。
14日の騰落レシオ(東証1部、25日移動平均)は69.07まで低下しています。自律反発があっても良い水準ですが、北朝鮮問題、18日に始まる日米経済対話への懸念が重く圧し掛かります。
北朝鮮問題は一時、「一触即発」のムードも漂いましたが、中国が北朝鮮に対し圧力を掛けつつ説得を試み、米国は当面それを静観するとの見方が浮上してきました。
トランプ米大統領が「米ドルが強くなり過ぎた」と発言したことで、日米経済対話で円高圧力がかかるとの懸念がありますが、まず「高めの直球」を投げ込んでくるのはトランプ氏の常套手段です。日米経済対話が無難に過ぎるようであれば、株式相場は、好業績の内需関連銘柄、中小型銘柄などから戻りを模索する動きになると予想します。
(水島寒月)
(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)