-
子供が夢中になれるものを見つけよう
コメ0
億の近道 チャンネル版 11時間前
「株式投資の本でおすすめは何ですか?」このように聞かれたら、私は今はこのように答えます。第4の波:大前流「21世紀型経済理論」 大前研一著 amazonリンク ⇒ https://amzn.to/49KN8pD 株式投資の本ではありません。 しかし、企業を見る時の視点は養えると思います。 グローバルに見てこの企業はリーダーな...
-
オンライン教育企業の話
コメ0
億の近道 チャンネル版 2日前
コロナ禍の下でのGIGAスクール構想の始動でクローズアップされたオンライン教育が社会実装されて3年以上が経過してきた。 本コラムで以前も取り上げたことがあるが、そのオンライン教育の担い手企業であるすららネット(3998)の株価低迷がかれこれ3年にもなってきた。 すららネットは現社長の湯野川氏が...
-
企業評価のための資産あれこれ
コメ0
億の近道 チャンネル版 2日前
株価は企業が評価された後の結果として市場で形成される一株当たりの価格である。 企業が保有している資産には様々なものがある。 バランスシートにはその資産項目と負債項目が並んでいる。資産は流動性の高いものから低いものが並んでおり、企業活動によって毎期変動している。 通常はよほどのことがない限り利益...
-
有料メルマガライブラリから(502)「上方修正・増配の可能性高い銘柄を投資対象として選びたい」
コメ0
億の近道 チャンネル版 2日前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=「...
-
山本流 社員育成法と子育て法(その3)
コメ0
億の近道 チャンネル版 6日前
社員を生き生きと働かせるためには、まずは、ひとりひとりの価値観を知る必要があります。 価値観がわからないのに雇用をしてしまえばミスマッチから採用は失敗してしまうのです。 この人の価値観はこうだからこの仕事にとても向いているという形で仕事をその人に作ってもらうのが一番、パフォーマンスが上がります...
-
【対談】寺澤さんご夫妻に聞いた、FIRE達成までの裏話。お金の貯め方、働き方について 前編
コメ0
億の近道 チャンネル版 1週間前
今回は、2人のお子さんを育てながら資産1億円超えを達成した寺澤夫妻をゲストに迎えました。 夫の寺澤伸洋さんは国内メーカー勤務から40歳で外資系企業の事業部長に転職。在職中にビジネス書作家としてデビュー、FIREを達成し、現在すでに22冊の書籍を出版。 「FIREの ”RE” をリタイアではなくリ...
-
投資の勉強
コメ0
億の近道 チャンネル版 1週間前
日曜日(12日)の日経トップに「資産運用の参入 容易に」という記事がありました。 20年も前から投資運用業の規制緩和の必要性が言われていましたが、それを押し止めていたのが、それこそ行政と大手金融の癒着だったはずです。これも外圧により行政が漸く重い腰を上げた事例の一つです。 不勉強な世襲が多く、...
-
祝!!オクチカ創刊24周年!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 2週間前
先ほど本誌編集長から億の近道(略称オクチカ)が創刊されて今日で24周年だとの連絡を頂きました。創刊に携わった者として創刊以来、長きにわたって本誌に関わって頂いた皆様に心より御礼申し上げます。 創刊からおよそ四半世紀を経ようとする中で皆様の株式市場や経済、個別企業の業容も大きく変化をしたのかも知...
-
熊出没と前田工繊(7821)
コメ0
億の近道 チャンネル版 2週間前
今年は冬を前に熊があちこちで出没したと話題でした。 熊はキャラとしてはかわいい印象の動物ですが、実際には獰猛な動物でもあり、人が格闘すると血まみれとなって時に命の危険すらありますので見つかれば射殺される運命となります。 今年の熊の出没は冬眠前の山に餌が不足していることによるものかと思いますが、...
-
特許情報プラットフォーム
コメ0
億の近道 チャンネル版 2週間前
特許を調べるのに8年前までは特許電子図書館(IPDL)が使われていましたが、それに代わって登場したのが特許情報プラットフォーム、J-PlatPat(ジェイプラットパット)です。 これは従来のIPDLより検索サービス機能が充実しているなどの特徴がありますが、世界各国の出願・審査関連情報を調べる機...
-
有料メルマガライブラリから(501)「企業の業績が良くなっていることが明白なのに投資家の恐怖で投資環境が悪化して株
コメ0
億の近道 チャンネル版 2週間前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=「...
-
山本流 社員育成法と子育て法(その2)
コメ0
億の近道 チャンネル版 3週間前
社員教育も子育ても特別扱いが大事ですが、特別扱いしても、工夫さえすれば金銭的な負担は大きくありません。工夫すれば教育に限らずお金はあまりかからないはずです。 工夫により「投資効率」は必然的に上がります。 人に接するときは自分を捨ててその人そのものを見るようにします。 他者はコントロールできませ...
-
奨学金は借りるべきか
コメ0
億の近道 チャンネル版 3週間前
「奨学金を借りて大学に行くか、借りないで就職しちゃうか、どちらがいいですか?」 高校生にこのように聞かれたら、なんて答えますか? 投資家たるもの、お金に詳しいと自負するからには、それなりの答えを返したいものです。「大学なんて遊ぶだけだし、学歴の時代でもないから働いちゃえば?」という人もいるでしょ...
-
有料メルマガライブラリから(500)「大きい株価の下落はチャンス到来と考えても良い時期に入った」
コメ0
億の近道 チャンネル版 4週間前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コ...
-
祝!!38年ぶりの阪神タイガース日本一!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 4週間前
9月14日にリーグ優勝してからおよそ2か月近く経過した昨日、38年ぶりに阪神タイガースが日本一となったことで大盛り上がり。相手となるオリックスも関西のチーム。関西のチーム同士で最後まで熱い戦いが7日間も続き、両チームのファンの熱い声援も途切れることなく続いた。 筆者はどちらかと言うと姉が尼崎に...
-
低迷してきた株にも曙光
コメ0
億の近道 チャンネル版 4週間前
過去2,3年前の高値やIPO後の高値から半値以下に低迷する株がごろごろと存在する昨今の株式市場。そんな銘柄を持たれている皆さんは毎日、私が持っている株はどうなるのかだろう?と思われているのかも知れません。 現在の株式市場における物色のコアが外国人や機関投資家といった大きな資金を運用する主体によ...
-
介護事業
コメ0
億の近道 チャンネル版 4週間前
岸田首相は「成長の成果である増収を国民に還元する」と言い出し、与党内でも様々な意見が飛び交っているようですが、基本姿勢はやはりバラマキ。 税収増がまるで自身の成果であるような言い回しですが、昨年の税収増は物価高で所得税と消費税が増えた為であり首相(与党)の政策とは何の関係もありません。物価が上...
-
【対談】タレント・杉原杏璃さんに聞く。株式投資歴18年で得た経験とこれからの夢-後編
コメ0
億の近道 チャンネル版 4週間前
前回の杉原さんへのインタビューの後編です。 前編はこちら ⇒ http://www.okuchika.net/?eid=11376 華やかなゲストが来てくれました。 10代の頃からタレント、グラビアアイドルとして活動する一方、個人投資家でもある杉原杏璃さんです。 23歳のとき、30万円ほどの貯金を元手に株式投資を始め、5年後には...
-
秋のイベントから
コメ0
億の近道 チャンネル版 4週間前
この秋、コロナ禍で止まっていた様々なイベントが再開されて皆様も足を運ばれているのかも知れません。私も先週は幕張メッセなどのイベント会場に足を運ぶことができました。 幕張メッセではメタバース総合展に足を運びました。 このイベントはコロナ禍で開催が止まっていた訳ではありませんが、以前から交流のある...
-
山本流 社員育成法と子育て法(その1)
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
投資と同じで、子育てには「こうしたら上手くいく」というノウハウはおそらくないのでしょう。子育てはどの家庭も試行錯誤しながら自らの価値観にしながら編み出してくものでしょう。 社員の育成にも「会社の方針」というものなどはありません。 人は人との関りの中で熟成していくものです。人の価値観は千差万別で...
-
有料メルマガライブラリから(499)「株で稼いだ資金で事業を始めている若い投資家、経営者」
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コ...
-
金利の時代
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
最近、日本の10年もの国債の金利が年0.8%超えしてきています。 1%が目前です。普通預金にお金を置いておくのは勿体無い時代になってきました。 投資をしない資金も、なるべく高い金利の場所にお金を置いておきましょう。 外国債券であれば、年5%前後の利回りが稼げる時代になっています。 金利が高い時...
-
耐える局面
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
短期投資家の手仕舞売りや換金売りに株式市場の中でもグロース市場には冷たい秋風が吹いているようです。 日経平均やTOPIXも引き続き調整色を強めていますが、実際に強烈な調整に見舞われているのはグロース銘柄です。主力銘柄の多くはまだ高値圏にありますが中小型株の多くは値が消えており安値追いを余儀なく...
-
モノづくり企業の新たな挑戦
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
本誌でも時々取り上げて参りました福岡に本社を置く金属加工を中心にしたモノづくり企業として創業以来積極的な事業展開を行ってきた日創プロニティ(3440)が先週、アナリスト協会主催の決算説明会に登場。 8月本決算についての説明を石田社長とIR担当役員の諸岡取締役で行いました。 石田社長は創業者から...
-
米国株NVIDIAは盤石か
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
1)過去5年間の増収率が過去10年間よりも高い。成長が加速している。 売上と費用との関係が良化し基本的に利益率は長期的みれば改善傾向だ。2)ただし2022年は鬼門だった。コロナ特需の終焉と半導体不況により利益率が大きく悪化。 1996年から2022年までのNVIDIAの売上と費用の変化率のそれぞ...
-
南紀白浜
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
先日、久しぶりに南紀白浜へ行ってきました。泊ったのはいつもと同じ「しらら荘グランドホテル」。初めてここに宿泊して以来、少し古いものの(個人的な感想で)日本を代表するリゾートホテルを気に入ってしまい、年に1~2度は訪れています。 建物は古いながらも綺麗に清掃されており、立地も良く、食事も筆者のよ...
-
【対談】タレント・杉原杏璃さんに聞く。株式投資歴18年で得た経験とこれからの夢-前編
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
華やかなゲストが来てくれました。 10代の頃からタレント、グラビアアイドルとして活動する一方、個人投資家でもある杉原杏璃さんです。 23歳のとき、30万円ほどの貯金を元手に株式投資を始め、5年後には運用資産1000万円を達成し、投資歴17年で“億り人”に。 現在は『株は夢をかなえる道具』(祥伝社...
-
有料メルマガライブラリから(498)「外部環境による、成長企業の株価下落をチャンスにつなげたい」
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コ...
-
ベトナム特派員報告
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
億の近道では編集長が出張されたインドからのメッセージが送られたりしたことはあったかと思いますが今回は現在、ベトナムに在住されている四億(ヨンオク)さんからのボランティアの特派員報告をさせて頂きます。 チャイナリスクが意識されてから日本企業は中国への依存度を下げようとしています。生産面では国内回...
-
政治への失望の時代に思う
コメ3
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
政治家の役割は国家予算の再配分にある。 企業経営者であれば優先すべき成長事業へ重点的に資源を配分することができる。それがどれだけ幸せなことか。 国家レベルとなればそういかない。 社会保障費や国債費用など、硬直性的でまずは動かせない。 つまり、現代国家の際立った特徴とは何かと問えば、国家予算の硬...
-
ベトナムのダナンに進出した日本のIT企業
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
海の向こうではウクライナとロシアに続き、イスラエルとパレスチナが戦争状態。日本周辺でもそうしたきな臭い話が起こりそうな最近の情勢ですがビジネスの世界でもリスクを回避しようとしている動きが見られます。 台湾の総統選挙を前に台湾有事が取り沙汰されていますが、そうした中でチャイナリスクに備える動きが...
-
借金の怖さ
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
「子供たちに借金の怖さを教えてあげてほしい」 学校向けの出張授業ではこのようなご要望をよく伺います。 子供たちが借金地獄に苦しんでほしくないというのは、教育者や保護者が持つ当然の意向です。 ただ、子供達に「借金は怖いんだぞ」「借金で身を滅ぼした人がたくさんいるぞ」という借金否定の話をするだけでは...
-
有料メルマガライブラリから(497)「投資家にとって『欲望』はアクセル、『恐怖』はブレーキ」
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コ...
-
長期投資入門 その1 ~スケールメリットとトヨタの30年~
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
30年前といえば1990年代の前半。 バブルが崩壊した時代にトヨタの売上高純益率は一桁前半であった。 2%程度の年が多かった。 純益は1000億円台。 売上も10兆円に満たなかった。 バブル景気がはじけてはいたが、金利も高く、財務内容がよい企業は経常利益の方が圧倒的に営業利益よりも高い時代であ...