株式を初めて株式市場に上場することをIPOと言います。
 IPOすることで企業は不特定多数の投資家に関心を持たれ、売買の対象となります。

 IPOは上場企業のゴールではなくそこから始まる事業拡大の一里塚であり、企業の歴史にとっては一大イベントとなります。

 IPOで金利の要らない資金を株式市場を通じて調達することが可能となった企業は利益を拡大されることで市場での評価を高め、時には日本を代表する企業に生まれ変わることができます。


 IPOにはいくつかのパターンがあり、既に十分な規模を備えた企業が更なる成長を目指して株式を公開する場合はいきなり東証1部市場への上場となります。

 昨年10月にIPOしたリクルートホールディングス(6098)や、同月に再上場を果たしたすかいらーく(3197)、昨年4月に再上場した西武ホールディングス(9024)などがその典型です。

 今秋に予定されている日本郵政グループ3社もそのタイプで、その時価総額はかなりの規模になると見られます。


 このほか、東証2部市場に上場する比較的安定型の中規模企業のIPOというパターンも見られますが、その多くはマザーズ市場やJASDAQ市場へのIPOです。
 それらはまだ事業規模が小さく、未知の可能性を秘めた企業群ばかりです。
 設立年がここ10年以内の新興企業が更なる飛躍を目指してIPOすることが多く、投資家はそうした成長の芽があるIPO銘柄への関心を高めています。


 私が交流を持っている投資家には様々な方々がお見えですが、最近はこうしたIPO銘柄の株価変動を的確に捉えて大きな成果を収めているようです。
 IPO銘柄は最初に株主となる投資家に単元株を配分して株主を作ることからスタートします。公開価格で公募株を手に入れた幸運な投資家はいきなり株価が何倍にもなって浮かれて売却したりします。
 最低単位でも株価によっては濡れ手に泡のようなキャピタルゲインを得ることもあります。

 ただ、良い銘柄ばかりではなく時にはいきなり公募価格を割れるケースもありますのでリスクも存在します。

 幹事証券などに配分された公募株をもらってちゃかりと短期売買される投資家もIPO銘柄の流動性をつけるという意味ではそれなりに存在意義はありますが、そこからバトンタッチされた中長期スタンスの本来の投資家がその企業をどう評価していくのかが重要です。
 上場直後は多くは内容がわからず株価が低迷し、中には公募価格すら下回るなど嫌われる銘柄もありますが、そうした銘柄についても運用対象として大いに関心を持っておく必要があります。

 ある程度まとまった資金を運用される投資家であれば、むしろそうした銘柄にこそ投資でリターンを上げられるチャンスだと言えます。
 また、四半期ごとに発表されます業績のうち最初に発表される内容には大いに関心をもつ必要がありますし、決算発表のタイミング時期を予め知っておくなどの取り組みが重要です。

 資産を効率的に運用するには投資のタイミングが重要ですが、IPO銘柄もどのタイミングで投資を開始するべきかを検討してみる必要がありそうです。


 公募価格を大幅に上回って初値がついた銘柄は、その多くは大幅な株価下落に見舞われますが、そうした銘柄の内容を吟味しておくことも重要です。
 このところのIPO銘柄は数が多く絞り込むのは大変ですが、事業の内容と業績と将来性、社長の特徴、株主への利益還元など様々な視点で企業を吟味しながら投資のタイミングを伺うことを億の近道の皆様にはお奨めします。

 IPOした企業はHPなどで社長の考え方、中期計画などを公開したり、IRに努めようとします。時には個人投資家向けのセミナーでの講演などに皆さん自身が出席されることもあるかと思います。

 アナリスト以上の情報を皆さん自身が持つこともできますので、大いに取り組んで頂ければと思います。


 さて、日本の株式市場には約3600銘柄が上場され売買されています。

 このうちの1893の銘柄が東証1部市場に上場されており、この中の225銘柄は日経平均に採用されて活発な取引がなされています。

 日経平均が2万円台乗せした流れの中でこれらを投資対象にした投資家の運用成果も向上していると思われますが、いくら成果が向上しているとは言え、日経 平均自体の過去1年間の変化は15000円が20000円台になっただけではありますので、3割程度の上昇にしか過ぎず、資産を2倍、3倍と増やすには、 かなりの工夫が必要だろうと思われます。
 確かに銘柄の選定や信用取引の活用の仕方次第では大きな資産の増強が図られたと見られますが、多くの賢明な皆さんが取り組むにはやや無理があります。

 日経平均7000円時代から今日に至るまでの資産は既に3倍になっている必要がありますが、長期スタンスで取り組まれている皆さんの株式資産は平均的には概ねそうした水準に至っているものと考えられますが、やり方次第ではその何倍にもなっている可能性があります。


 そのやり方の一つがマザーズやJASDAQなどの新興市場にIPOして1年以内の銘柄に絞った投資です。IPO銘柄はVC(ベンチャーキャピタル)が上 場後6ヶ月程度したら売却するというリスクがある一方で、そうしたリスクのない銘柄には好需給で株価が大きく上昇するパターンを描く場合もあって短期的な 資産の形成のチャンスがあるとして取り組む投資家が存在しています。


 需給でIPO銘柄の株価は上がったり下がったりしますが、うまくそうした株価の変動を捉えることができれば資産が効率良く増加すると先日、私の友人などは自信たっぷりに話をしてくれました。


 株式市場全体が好需給の時期だからこその運用成果ではありますが、どのような市場環境にあってもIPO市場を後押ししないと日本経済の好循環にはつながらないということもあってここ当分は株式相場の一定の上昇トレンドの中で有効な運用の方法だろうと私も感じています。


 需給悪の下でまったく動く気配のない銘柄に投資するよりは需給が良く、割安感もあり将来性ある銘柄に投資して資産を増やすやり方は秘かなブームになりつつあるのではないかと思われます。
 常識的には成長株ならPERは高くて当然といった評価がIPO銘柄の根底にはありますので通常の株式投資のモノサシはあまり通用しませんが、そうした常 識外れの評価も時にはなされるIPO銘柄とのつきあいで大いに資産形成を果たしていかれるニューリッチな皆さんが、この「億の近道」からもたくさん輩出さ れますことを祈願します。


 今年も既に7か月が過ぎようとしていますが成長期待の高い新規上場企業の数は7月16日現在で47社に上っています。今回はそのすべてにコメントするこ とはできませんが、IPO投資に関心をもっておられる各自の研究ノートにはこれらの企業に関わるデータ等が記されているに違いありません。


 私の研究成果は有料メルマガでご披露申し上げていく予定ですが、調査研究に従っての実践的な売買があってこそ結果が生まれます。未来のことは誰しもわか りませんが、これまで高い成果が生まれていますので今からでも遅くはありません。できれば私の研究の成果を実践して頂きたいと願っております。

(炎のファンドマネジャーではこのような銘柄情報を有料メルマガとして配信しております。この機会にご購読を賜りましたら幸いです。)
 → メルマガ詳細 http://www.honohfm.com/
 → お申し込み http://goo.gl/ikAUu3

(炎)


(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)



honoh_01.jpg