• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 9件
  • 筆記試験の準備-2

    2014-02-28 18:53  
    専門科目は、心理学が出題されます。心理学と一言に言っても、感覚、
    知覚、認知などといった基礎領域の心理学から、パーソナリティ論、
    心理療法、臨床心理学といった応用領域、心理学研究法、心理統計
    など、様々な分野があります。
    出題形式として最も多いのは心理用語について150~200文字で説明
    させる、いわゆる用語説明形式ですが、大学院によっては400字以上
    で一つの心理学概念を説明させたり、事例を通して理論の理解と論理
    展開力を見る、いわゆる論述問題といった形式で出題されることも
    あります。
    心理学を初めて学ぶ方は、まずは心理学の基本・概論を一通り学習し、
    その後志望校の傾向に合わせて学習を進めていくことをお勧めします。
    心理学科を卒業された方、またはある程度の学習をされている方は、
    過去問を取り寄せて対策を練りましょう。
    また実際の入試では、専門科目よりも心理英語で差がつくといった
    傾向が言

    記事を読む»

  • 筆記試験の準備-1

    2014-02-27 16:01  
    臨床心理士の指定大学院入試では通常、外国語と専門科目の筆記試験
    が行われます。
    外国語試験は、多くの大学院で英語が指定されています。
    内容は心理学の内容の英語長文を全訳、または部分訳をさせる問題
    がほとんどです。そのため日頃から心理英語の長文に接して、和訳
    を実際に書いてみるということを続けることが必要になります。
    文法的には大学受験までに学んだもので十分ですので、英語から少し
    離れていたという方は、高校時代の文法書や単語集を一通り復習しま
    しょう。
    また、心理英語では独特の訳が求められる心理英単語といったもの
    も存在します。大きな書店やアマゾンなどのインターネットショップ
    で、心理英単語集を1冊お求めになることをお勧めします。
    ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
     
    心理系大学院受験の少人数・個別指導予備校 
    グラデュエイト進学塾 
     
    http://www.graduat

    記事を読む»

  • 【認知的不協和理論】cognitive dissonance theory

    2014-02-25 11:38  
    臨床心理士指定大学院合格のための、心理用語解説です。
    ▼社会心理学領域の重要概念▼
    ★【認知的不協和理論】cognitive dissonance theory
    フェスティンガーによって提唱された認知的斉合性理論の1つ。
    複数の対象を認知しているときに、その対象間に矛盾や不一致がある場
    合を不協和状態と呼ぶ。不協和状態では人は不快を感じるために、不協
    和状態をなくして不快をなくそうという動機づけが働き、矛盾のない一
    致した協和状態を作り出すために態度変容(認知変容)が生じる。認知
    的不協和理論は、意思決定場面や強制承諾場面を最もよく説明するもの
    である。
    意思決定場面における不協和は、選択したものの魅力を高めるか、選択
    しなかったものの魅力を減少させる、あるいは両者の類似度を高めると
    いう方法がとられる。
    強制承諾とは、報酬や罰によって無理やり自分の態度や意見に反する行
    動をとらされること

    記事を読む»

  • 【空巣症候群】empty nest syndrome

    2014-02-24 17:42  
    臨床心理士指定大学院合格のための、心理用語解説です。
    ▼臨床心理学領域の重要概念▼
    ★【空巣症候群】empty nest syndrome
    精神医学者のディキンにより1966年に提唱された概念。子どもが進学・
    就職・結婚などで家を出て行くことで取り残された中年夫婦、特に妻に
    一時的に生じる心身の症状をさす。
    症状としては、空虚感・無力感・不安感などが増大し、神経症やうつ病
    を発症することもある。発症の原因としては、親役割の喪失という事態
    (対象喪失)への適応の失敗や、中年期の自我同一性の混乱などがあげ
    られる。
    空巣症候群は、夫婦間の不和や熟年離婚などにつながったり、中年期女
    性のアルコール依存などにもつながったりする危険性がある。しかし、
    一方では、カルチャーセンターに通ったり、再就職活動をしたりという
    中年期の新たな自我同一性の確立や再確立に向けての積極的活動を促す
    契機ともなり得るも

    記事を読む»

  • 臨床心理士指定大学院 入試の概況

    2014-02-23 14:50  
    臨床心理士指定大学院入試の多くは、秋(9~11月)と初春(1月下旬
    ~3月上旬)に行われます。
    また大学4年生や他学部出身者、非臨床系の職場に就業経験のある
    方が受験する一般入試と、臨床系の職場経験者を対象とした社会人
    入試があります。
    一般入試では筆記試験に外国語試験と専門科目が課され、社会人入試
    では外国語試験が免除されたり、小論文に代替される場合が多いです。
    臨床心理士指定大学院の入試倍率は、一頃よりも落ち着きを見せて
    いますが、今なお他の研究科より高いことが多く、特に大都市圏では
    顕著です。さらに社会人入試では高倍率傾向が一層強まることが多い
    と言えます。
    ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
     
    心理系大学院受験の少人数・個別指導予備校 
    グラデュエイト進学塾 
     
    http://www.graduate-juken.com/ 
    e-mail:info@graduat

    記事を読む»

  • 指定大学院の概況

    2014-02-22 11:45  
    臨床心理士は研究者 兼 実践者であることが求められ、指定大学院
    のカリキュラムもそのように組まれていますが、やはり研究者養成
    に強い大学院、実践者養成に力を入れている大学院といったように、
    大学院ごとの特色は存在します。
    一般的には、大学院はもともと研究者養成の機関ですので、歴史や
    伝統のある大学院は研究者養成の色合いが強く、博士課程進学を視野
    に入れた方も多いようです。
    実践者養成に力を入れている大学院は、研究者養成系の大学院よりも
    募集人数が多い傾向があります。また臨床の実習先を確保するため、
    現場とつながりの強い先生が多数いらっしゃる場合が多いです。
    ぼんやりとでも志望する大学院のイメージがありましたら、大学院の
    要項やパンフレット、シラバスなどを取り寄せてみましょう。先生方
    の研究領域や近年の修士論文タイトル等とご自身の興味を照らし合わ
    せてみてください。
    イメージが具体的で指導を

    記事を読む»

  • 臨床心理士指定大学院とは

    2014-02-21 13:47  
    「臨床心理士とは」で述べた日本臨床心理士資格認定協会から臨床
    心理士養成校として認定を受けた大学院を、臨床心理士指定大学院
    と言います。臨床心理士を養成する大学院は全国に160校以上あり、
    以下の3種類に分けられます。
    (1)第1種指定大学院
    (2)第2種指定大学院
    (3)専門職課程大学院
    「臨床心理士資格試験 受験資格」の所にも書きましたが、違いと
    して(1)と(3)は大学院修了後直近の臨床心理士資格試験が受験
    可能なのに対し、(2)は大学院修了後1年以上の心理臨床経験が
    必要とされます。
    また、臨床心理士資格試験の1次試験はマークシート試験と論述試験
    が課されますが、(3)を修了している場合は論述試験が免除されます。
    上記の違いが出てくる理由として、第1種指定大学院は学内に実習
    施設等の設置・運営が義務づけられ、また教員数の確保が第2種指定
    大学院よりも厳格といったことが挙げられます。
  • 臨床心理士受験資格

    2014-02-20 18:43  
    臨床心理士の資格試験には受験資格が定められています。これから
    臨床心理士受験をお考えの場合は、次のいずれかの条件に当てはま
    る必要があります。
    (1)第1種指定大学院を修了(修了後の心理臨床経験不要)
    (2)第2種指定大学院を修了(修了後1年以上の心理臨床経験)
    (3)専門職課程大学院を修了(修了後の心理臨床経験不要)
    (4)諸外国で(1)~(2)と同等以上の教育歴、および当該院
       修了後日本国内で2年以上の心理臨床経験を有する
    (5)医師免許取得者で、取得後2年以上の心理臨床経験を有する
    ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
    心理系大学院受験の少人数・個別指導予備校 
    グラデュエイト進学塾 
    http://www.graduate-juken.com/ 
    e-mail:info@graduate-juken.com 
    tel.03-6915-2165 fax.03-691

    記事を読む»

  • 臨床心理士とは

    2014-02-10 22:21  

    臨床心理士とは、臨床心理学を学問的基盤として心の問題へアプローチする
    心の専門家です。
    日本ではまだ国家資格としての心の専門家の資格は存在しません。しかし
    民間資格としては多様な資格が存在し、呼称もカウンセラー、心理療法家、
    セラピストなどさまざまです。
    そのなかで臨床心理士は、内閣総理大臣が認可する公益財団法人 日本臨床
    心理士資格認定協会が資格認定をおこなっている資格です。
    日本臨床心理士資格認定協会とは、昭和63(1988)年に、16の臨床心理学
    関連の心理学関係学会協賛を得て発足、その2年後に文科省が認可する財団
    法人へ、平成25(2013)年に公益財団法人として認定された団体です。
    ((公財)日本臨床心理士資格認定協会ホームページより)
    臨床心理士の資格を得るためには、基本的には日本臨床心理士資格認定協会
    から指定された大学院の修士課程を修了して、資格試験に合格することが
    必要

    記事を読む»