• このエントリーをはてなブックマークに追加
優れた熱伝導と遠赤外線。無水調理など5役をこなす「カーボン製無水調理鍋」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

優れた熱伝導と遠赤外線。無水調理など5役をこなす「カーボン製無水調理鍋」

2017-06-19 20:30
    仕事や子育て、慌ただしく毎日が過ぎていく中で、毎日の食事作りは想像以上に負担が大きい。あれもこれも調理道具を買って、キッチンに広げて、となると片付けも面倒で、料理や食事をまったく楽しめなかったことがある。

    そんなときに見つけた「Anaori Carbon Pot(アナオリ カーボン ポット)」は、これひとつで炊く・焼く・煮る・蒸す・無水調理の5役をこなす、世界初のカーボン製無水調理鍋だ。

    Anaori Kitchen Wareさん(@anaori_kitchen_ware)がシェアした投稿 – 2017 4月 14 9:12午後 PDT

    ANAORI CARBONは、1962年にモーター用のカーボンブラシ製造で操業を開始し、「世界で最もおいしい炊飯ができ、素材の味を引き出せる調理器具」を目指して、20年以上前からカーボン素材を活かした調理器具を研究してきた。

    純度99.9%のカーボン(炭)を削り出していて、素材に素早く熱を伝え、包み込める肉厚構造。大きな特徴は、高い熱伝導性で素材を素早くムラなく加熱できることと、高い遠赤外線効果で甘みを凝縮させること。


    OVAL(オーバル)

    「Anaori Carbon Pot」は2種類あり、オーバルは炊飯2〜3合を炊くのに手頃な大きさ。米が対流するように底が盛り上がった造りで、炊いたり煮たりするスープやリゾット、煮物に最適だ。最も美しいとされるスーパー楕円の比率を再現しており、職人の高い技術が込められている。

    ボリュームは、オーディオ機器のボリュームノブをイメージしたデザイン。炊飯2〜3合を炊くのに適し、底面がフラットなため「炊く」「煮る」に加えて「焼く」「炒める」「オーブン」まで使用可能。ひとり暮らしで活躍できそうな大きさと機能性だ。


    VOL.(ボリューム)

    フタの溝が水蒸気を集め、食材から出た甘みが水滴になって食材に落ちることで、凝縮した味わいが楽しめる。密閉性が高いため、無水調理が可能というわけだ。

    内側は高機能セラミックコートが施され、焦げ付きにくく、セラミックの遠赤外線効果も。食材が冷めてもおいしさが損なわれない効果もある。

    ガスの直火、IH、オーブン、ハロゲンヒーターなど、使用できる熱源が多いのも嬉しい。




    色はそれぞれフレンチブルー、ブリティッシュグリーン、スカンジナビアンクリーム、スパニッシュオレンジ、イタリアンレッドの5色。新色のジャパンブラックは、男前な色とデザインで、特に男性にオススメだと思う。重厚感あるデザインと豊富な機能性が、料理の悩みを吹き飛ばしてくれるだろう。

    世界初のカーボン(炭)製・無水調理鍋アナオリカーボンポット新発売[ANAORI CARBON POT]
    RSSブログ情報:https://www.roomie.jp/2017/06/387890/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。