-
「植民地支配と侵略」明白に認めよ―首相の「村山談話」発言 二つの重大問題
コメ0 「しんぶん赤旗」 143ヶ月前
「植民地支配と侵略」明白に認めよ首相の「村山談話」発言 二つの重大問題志位委員長が記者会見 日本共産党の志位和夫委員長は16日の記者会見で、「村山談話」に対する安倍首相の態度について次のような見解を述べました。 一、安倍首相による「村山談話」見直し発言について、いろいろな報道がありますが、一言で...
-
首相が橋下・高市発言を誘発―「侵略の定義」撤回せず
コメ0 「しんぶん赤旗」 143ヶ月前
首相が橋下・高市発言を誘発「侵略の定義」撤回せず 自民党の高市早苗政調会長が「国家観・歴史観については安倍晋三首相自身、(東京裁判を受け入れた歴代政権と)違った点もある」「侵略という文言を入れている村山談話にしっくりきていない」(12日)と発言。日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は「慰安婦...
-
安倍首相「歴史」発言―侵略の定義否定は許されない
コメ0 「しんぶん赤旗」 143ヶ月前
主張安倍首相「歴史」発言侵略の定義否定は許されない 過去の侵略戦争を美化する靖国神社への安倍晋三首相の供え物や麻生太郎副総理ら閣僚の参拝をはじめ、安倍首相が日本の植民地支配と侵略を反省した村山富市元首相の「談話」の見直しを示唆するなど、侵略戦争を肯定する安倍政権の一連の言動に、韓国や中国、アメリ...
-
沖縄では独立論が基盤を持ち始めた
コメ5
孫崎享のつぶやき 143ヶ月前
沖縄では独立論が基盤をも持ってきた。 5月15日「琉球民族独立総合研究学会」の設立発表記者会見が行われる。 この動きは先念から具体化に向け動いていた。 12年11月の「日本平和学会」で、龍谷大学の松島泰勝教授(石垣島出身)や沖縄国際大学の友知政樹准教授らが独立へのプロセスを具体的に検討する「琉球民族...
-
今、日本の権力層に日本国民に一体感を持つより、米国の層に一体感を持つ人々が出てきてる
コメ6
孫崎享のつぶやき 144ヶ月前
最近の政治家、官僚、経済人、ジャーナリストには、日本国民と価値観を共有しているというより、米国の特定層と一体感を持ちたいという人々が増えた。 この人々の思考には一般国民にどういう影響を与えるという思想が欠如しているようだ。 安全保障では オスプレイの配備が典型的である。 TPPも同様だ。 この現...
-
安倍首相歴史発言―世界に逆らいどこへ行くのか
コメ0 「しんぶん赤旗」 147ヶ月前
主張安倍首相歴史発言世界に逆らいどこへ行くのか 安倍晋三首相が政権発足直後の昨年末、産経新聞とのインタビューで、戦前の日本の「植民地支配と侵略」を反省した1995年の村山富市首相(当時)の「談話」や、いわゆる「従軍慰安婦」問題について謝罪した93年の河野洋平官房長官(同)の「談話」について見直し...
-
差別はネットの娯楽なのか(4)――桜井誠「在日による差別を振りかざしての特権要求を在特会は断じて許しません」
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 149ヶ月前
ネットでよく耳にする「在日特権」。これは本当に存在するものなのだろうか。桜井誠こと高田誠氏が会長を務める「在日特権を許さない市民の会(在特会)」と云う団体まであるわけだが、そもそもその特権は存在するのか。また、私に「在日特権」の存在について問う人も多い。「そんなものはない」というたびに、反発を受...
-
差別はネットの娯楽なのか(1)――チャンネル桜「在日は日本のゲスト」
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 149ヶ月前
私は昨年、チャンネル桜に出演した。2010年の夏にNHKで放映された番組について『日韓討論番組、崔洋一監督の「歴史を語る資格はない!」が視聴者に波紋 http://bit.ly/9Ekhpo』という記事を書いたことが発端。同番組で崔監督に対し植民地支配について述べたことから、チャンネル桜のパーソナリティーを務めることになっ...
-
『ちょっと右よりですが・・』▼第4号 朝鮮半島は「植民地支配」でなく「併合」だった。
コメ9 「ちょっと右よりですが…」公式ブロマガ 151ヶ月前
このブロマガは・・・毎週、ニコ生で生放送されている「ちょっと右よりですが…」の「花田編集長の週刊誌欠席裁判」のコーナーの一部を文字起こしして配信しております。今回は9月8日放送分になります。