-
宇野常寛インタビュー<情報過多の時代に市民(=主体)はどうあるべきか>
コメ0
PLANETS Mail Magazine 25ヶ月前
明けましておめでとうございます。今年もPLANETSをよろしくお願いいたします。新年最初のメルマガは、PLANETS編集長・宇野常寛の特別インタビューをお届けします。最後のフロンティアとして20世紀末に登場したインターネットが、逆に人々を閉じ込めている現代社会。その「外部」はどこにあるのか、長いコロナ禍の中で熟...
-
宇野常寛インタビュー<僕たちの自由のための戦い>
コメ0
PLANETS Mail Magazine 27ヶ月前
本日のメルマガは、PLANETS編集長・宇野常寛の特別インタビューをお届けします。「水曜日は働かない」ことで実現する社会との関わりや「議論」のあり方、ライフスタイルの変化にとどまらないその真髄が語られます。(初出:週刊読書人2022年7月8日号)【イベント情報】本日19時〜青山ブックセンター本店(渋谷)にて、...
-
横浜流星・飯豊まりえで実写化! 青春ミステリー映画『いなくなれ、群青』9月公開 切ない表情で佇む場面カット解禁
コメ0
ガジェ通 71ヶ月前
第8回「大学読書人大賞」受賞作にして、「読書メーター読みたい本ランキング」第1位を獲得した河野裕先生の人気青春ミステリー小説『いなくなれ、群青』の実写映画化。主演に人気急上昇中の若手俳優・横浜流星さんと、ヒロインに飯豊まりえさんが決定! 劇中の場面カット...続きを読?
-
横浜流星・飯豊まりえで実写化! 青春ミステリー映画『いなくなれ、群青』9月公開 切ない表情で佇む場面カット解禁
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 71ヶ月前
第8回「大学読書人大賞」受賞作にして、「読書メーター読みたい本ランキング」第1位を獲得した河野裕先生の人気青春ミステリー小説『いなくなれ、群青』の実写映画化。主演に人気急上昇中の若手俳優・横浜流星さんと、ヒロインに飯豊まりえさんが決定! 劇中の場面カット...続きを読?
-
新しいアニメ版『銀河英雄伝説』は構成に工夫を凝らしてきている。
コメ18
弱いなら弱いままで。 83ヶ月前
新しくなったアニメ版の『銀河英雄伝説』を見ています。これが面白い。原作とも以前のアニメとも構成を変更してきていて、原作ファンの目から見ても相当に工夫が凝らされていることがわかります。 原作はぼくの読書人生でも屈指の大傑作だけに、最後までこの調子で行ってほしいものですね。 『銀英伝』の傑作たる所...
-
2017年春『サクラダリセット』テレビアニメ化決定! 実写映画との連動に期待が高まる!!
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 100ヶ月前
2015年に大学読書人大賞を受賞した河野裕氏の傑作小説『サクラダリセット』シリーズ(角川文庫/角川スニーカー文庫)が2017年春にTVアニメとして放送されることが決定した。2017年春には、全国ロードショー予定の実写映画と連動することになっており、【前篇】【後篇】の 2 部作にて多角的に展開する。本作は、能力者...
-
2017年春『サクラダリセット』テレビアニメ化決定! 実写映画との連動に期待が高まる!!
コメ0
ガジェ通 100ヶ月前
2015年に大学読書人大賞を受賞した河野裕氏の傑作小説『サクラダリセット』シリーズ(角川文庫/角川スニーカー文庫)が2017年春にTVアニメとして放送されることが決定した。2017年春には、全国ロードショー予定の実写映画と連動することになっており、【前篇】【後篇】の 2 部作にて多角的に展開する。本作は、能力者...
-
「自分の人生」という物語を避けることはできない。
コメ2
弱いなら弱いままで。 105ヶ月前
本を読んでいます。 村瀬学『宮崎駿再考』と城戸義明『科学とは何か 科学はどこへ行くのか』と出口治明『仕事に効く教養としての「世界史」』を並行して読み進めいるところです。 こう書けば聞こえはいいですが、ようするに読んでは投げ出し、投げ出しては読んでいるわけ。 一冊の本に集中し切れない注意力の散...
-
【インタビュー掲載】刊行記念「角川インターネット講座」の作り方 :刊行記念インタービュー 遠藤 諭(角川アスキー総
コメ0
角川インターネット講座【THE SALON】 120ヶ月前
「週刊読書人」に掲載された遠藤 諭(角川アスキー総合研究所 主席研究員)×郡司 聡(角川学芸出版 ブランドカンパニー長)へのインタビューを「角川インターネット講座」Webサイトへもアップロードいたしました。⇒「角川インターネット講座」全15巻 刊行記念インタビュー(遠藤 諭(角川アスキー総合研究所 主席研...
-
本屋をやっている理由? <この日のガケ書房(5月8日)>
コメ0
ガジェ通 131ヶ月前
ガケ書房という無謀な本屋が始まって、10年経ってしまいました。最初に、『ガケ書房様』という荷物が届いたときは大笑いしました。「こんな冗談みたいな感じで考えた名前に<様>がついてる! しかも、宅配便の宛名にちゃんと印字されて送られてきてる!」・・・あれから10年。毎日、良い意味でも悪い意味でも奇跡...
-
本屋をやっている理由? <この日のガケ書房(5月8日)>
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 131ヶ月前
ガケ書房という無謀な本屋が始まって、10年経ってしまいました。最初に、『ガケ書房様』という荷物が届いたときは大笑いしました。「こんな冗談みたいな感じで考えた名前に<様>がついてる! しかも、宅配便の宛名にちゃんと印字されて送られてきてる!」・・・あれから10年。毎日、良い意味でも悪い意味でも奇跡...