おくやまです。


直近の安全保障関連のニュースとして

世界のメディアが最も注目しているのは、

イスラエル軍のガザ侵攻と、マレーシア航空撃墜疑惑事件。


とくにイスラエルの件では、

ガザ地区に徹底抗戦を仕掛けているというだけでなく、

イスラエル側の人間が、軍のガザへの空爆の様子を

丘の上からスポーツ観戦するように楽しんで見ている報道

(http://goo.gl/tyC04m)が非難されておりまして、

パレスチナ側の被害だけでなく、他のプロパガンダ戦でも

イスラエル側にかなり不利な材料が出てきております。


さて、この二つの出来事ですが、互いには全く無関係ながら、

そこには一つの共通項があると私は考えております。


それが「間主観性」(inter-subjectivity)という問題です。


「はぁ・・・?なんですか?そのワケのわからない小難しい言葉は・・・?」


と、皆さん、お感じかもしれません。


ですが、これは実は意外に理解しやすい概念ですので、

今回もちょっとお付き合い下さい。


-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-


この「間主観性」という概念は、

そもそも、社会学の専門用語として出てきたもので、

私が学んできた国際関係論という分野では、

「コンストラクティビズム(社会構成主義)」

という学派の人たちがよく使うものです。


"学派"と言っても、ここではその点は

あまり重要ではないので、詳細は割愛させて頂くとして、

ズバリその要点だけいえば、


「一定数の集団の中だけで共有されている“事実”」


という感じになるでしょうか。


「・・・。おくやまさん、これじゃあよくわからないです・・・。

 もっと具体的な例を・・・」


という方もいらっしゃると思いますので、

実際の例で見てみましょうか。


たとえば、

今回のマレーシア航空機撃墜事件ですが、

ロシア政府とウクライナ政府(と西側メディア)の間では、

「誰に撃墜の責任があるのか」で意見が完全に割れております。


日本国内の報道などに触れていると、

どうしても西側各国メディアの影響を強く受けてしまいますので、

ウクライナ領内の分離独立勢力(親ロシア派)が

ロシア製の防空ミサイルを使って誤爆したのでは?

という分析に多く触れることになります。


▼「露からブク」証拠映像あるとウクライナ大統領|yomiuri online

http://www.yomiuri.co.jp/world/20140720-OYT1T50131.html


ところがロシア側のメディアではそれが正反対でして、

たとえばこの原稿を書いている時点では、

撃墜された時間にその空域ではウクライナ軍の

Su-25攻撃機が近くを飛んでいたという報道がされております。


▼Ukrainian Su-25 fighter detected

 in close approach to MH17 before crash - Moscow

http://rt.com/news/174412-malaysia-plane-russia-ukraine/


さらに、イスラエル軍のガザ侵攻に至った件でも

ウクライナでの構図と、基本的には同じことです。


つまり、地下トンネルを掘って

エジプトなどから武器や物資を違法に仕入れ、

イスラエルの住民にロケット砲を撃ちこんでいる

パレスチナ側は「テロリストである」、

というのがイスラエル政府側の言い分。


その反対に、パレスチナ側の言い分は、

そもそも暴力的に先祖代々のわれわれの土地を奪って

追い出したイスラエル側こそが「テロリストである」!

となります。


そうなると、「事実」の解釈が文字通り正反対なのですが、

この双方の主張はそれぞれの社会の中では、

どちらも合意された「正しい事実」となります。


更に考慮する必要がある重要な点として、

国際政治の場では、「客観性」や「真実」というものは、

<情報戦・プロパガンダ戦によって歪められている可能性がある>

ということがあるのですが、これは別の機会に説明します。


ここで、「ああ、お互いの見解が違うのね」

と言ってしまえば、それで話が終ってしまうのですが、

実際は今回のテーマである「間主観性」の問題というのは、

もうひとヒネリあります。


つまり、イスラエルとパレスチナのような、

宗教と民族の問題がからんでくると、

双方がそれぞれの「間主観性」を持つことになり、

そもそもものごとの「共通の理解」が成り立たず、

「見解の相違」は開くばかり。


それぞれの民族がそれぞれに主張する「真実」は

相手を非難したり攻撃したりするのには効果を発揮しますが、

そんな状況下においては、

互いに客観的な事実を詰めて一つの客観的なことで

合意を得るということは、容易ではありません。


結果として、現在行われているような、

激しい憎しみを伴う、際限のない殺し合いや、

狡猾な情報戦が行われることになるわけです。


私達日本人の多くはイスラエルやウクライナの情勢を見て、


「・・・なんとも救いようがないなぁ・・・」


と感じているであろうことは容易に想定できますが、

残念ながら、これが国際政治の現実なのです。


そして、まずはこの冷酷な現実を直視しましょう、

というのが本稿の基本方針でもあります。


-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-


同じ国の人間としては、おそらく、

世界一仲の良い日本人同士というのは、

どうしても「人間同士はわかりあえる存在である」

と思い込み、それに過剰な期待をしがちです。


ところが世界には実際にはこのような

日本人だけに存在する「間主観性」的な理解を、

共有できない人間がたくさんおります。


いいかえれば、「相互理解できない人間がいる」

のであり、しかも世界では「理解できないほうが当たり前」、

という事実を、われわれは淡々と粛々と

受け容れなければならない段階ではないでしょうか。


日本周辺がかなりきな臭くなっている昨今の情勢で、

とても大切な事実は、残念ながらそこに

「わかりあえない人間がいる」という「事実」。


このことを前提に国際関係を考えていくほうが、

むしろ日本にとって建設的ではないでしょうか?


イスラエルのガザ侵攻や、マレーシア航空撃墜事件などを

リアルタイムで目の当たりにしてしまうと、

改めてそう感じざるを得ません。

( おくやま )








ee510bc5b799d33de6ec625fd8d507299235dc14


8c13dd3dbf86c5431d97cf728d32897c2482d303



806dfcce70e94558b413f45ae6b3a339dd8bcccf


67eeb08a5be59b243fb587929b17e5574aa41583