• このエントリーをはてなブックマークに追加
Wi-Fiのネットワーク名「SSID」のハナシ
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

Wi-Fiのネットワーク名「SSID」のハナシ

2014-12-08 07:00
    141205ohayougo0066ssid01.jpg新しい一週間! 皆さん、おは用語ー!

    12月の「おは用語」は、話題のソーシャルアイドルグループ『notall』のメンバーが、週替わりでナビゲーターを務めてくれています。今週は「べちこ」こと渡邊ちこちゃんがみんなをつないでくれますよ!

    知っているとスマホの使いこなし術がワンランクアップするのが、無線LAN(Wi-Fi)の接続方法です。いまでは街中で利用できる無料の公衆Wi-Fiサービスもどんどん増えてきています。今朝は、そんなWi-Fiのネットワーク名「SSID」について解説していきましょう。

    Wi-Fiネットワークの名前=SSID

    SSID(Service Set Identifier=サービスセット識別子)とは、平たく言うとWi-Fiルーター等のアクセスポイントにつけられた名前のこと。


    141205ohayougo0066ssid02.jpg

    iOS、Androidの両OSとも「設定」画面の「Wi-Fi」の項目を見ると、自分がいる場所に電波が届いているWi-Fiネットワークの名前が一覧で表示されますね。このネットワーク名がSSIDです。Wi-Fiを利用する際には、ここから接続したいネットワークのSSIDを選択することになります。

    公衆Wi-Fiでは複数のアクセスポイントが同じSSIDを持つことも

    自宅や職場では、アクセスポイント(Wi-Fiルーター)ごとに個別のSSIDを設定するのが一般的ですが、公衆Wi-Fi事業者が提供している無線サービスでは複数のアクセスポイントが同一のSSIDを持っていることも多いです。

    例えば東京メトロのWi-Fiサービスであれば、渋谷駅ホーム、改札、新宿駅ホーム...といった複数の地点に設置されたアクセスポイント全てに「Metro_Free_Wi-Fi」というSSIDが割り当てられていて、ある地点でWi-Fi接続の設定をしたスマホやタブレットなら別の地点でもそのままWi-Fiにつながります。

    こうした複数地点にまたがるSSIDを『ESSID』と呼ぶこともありますが、ユーザー側ではあまり意識しなくてもOKです。

    今朝のまとめ


    141205ohayougo0066ssid03.jpg今朝の話題をまとめると、

    ・Wi-Fiのネットワークやアクセスポイントの名前にあたるものが『SSD』である

    ・公衆Wi-Fiサービスなどでは複数のアクセスポイントが同一のSSIDを持つこともある

    ということなのですね。ここ数年で都市部を中心に急速に普及してきた感のあるWi-Fi、いつの間にか身の回りにもたくさんの電波が飛び交っているかも。お手元のスマホでご近所のSSIDをのぞいてみるのも良いのではないでしょうか。

    それでは今日も一日、スマートに! いってらっしゃい!

     
    ナビゲーター: 渡邊ちこ(notall)[公式プロフィールTwitter]
    Photo by Thinkstock/Getty Images

     

    RSSブログ情報:http://www.tabroid.jp/news/2014/12/ohayougo0066ssid.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。