• このエントリーをはてなブックマークに追加
與那覇潤 平成史ーーぼくらの昨日の世界 第3回 知られざるクーデター:1993-94(後編)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

與那覇潤 平成史ーーぼくらの昨日の世界 第3回 知られざるクーデター:1993-94(後編)

2019-03-27 07:00
    ce71f9fada7ef6de4a98c3b0391fb1e99a43a411
    今朝のメルマガは、昨日に続いての連続配信、與那覇潤さんによる「平成史ーーぼくらの昨日の世界」の第3回(後編)をお届けします。1993年の政変の内部で行われていた「父殺し」。その中心となったのは、左翼運動からの転向経験を持たない世代の学者たちでした。そして同時期、「女(少女)」という論点から旧守派を批判する、2人の若手社会学者が登場します。(この記事の前編はこちら

    転向者たちの平成

     ほんらいの細川ブレーンだった香山健一や、佐藤誠三郎らのビジョンの相対的な穏和さを考えるとき、鍵となるのは彼らが昭和の「転向者」の系譜を引くことだと思います。じつは香山は、60年安保で活躍した共産主義者同盟(一次ブント、非共産党系)の創立者で、つまり中沢事件で佐藤とともに東大を去った西部邁の先輩格。佐藤も都立日比谷高校で民青同盟(共産党系の学生組織)のキャップを務め、東大文学部の在学中には反共的な教員への抗議運動を組織して大学院に落第、法学部で学士からやりなおした硬骨漢でした[11]。

     転向とは、もとは昭和戦前期、激しい弾圧のもとで共産主義の思想を放棄することを指す用語ですが、戦後の場合はむしろ、左翼運動への「失望」を契機とする点に特徴があります。そうした「戦後転向」のピークは、ざっくり言って3つあげられるでしょう。

     ひとつめは戦後初期で、渡邉恒雄氏(のち読売新聞主筆)や氏家齊一郎(日本テレビ会長)に共産党への入党歴があるのは有名ですね。彼らと旧制高校・東大時代の親友で、終生左翼の立場をつらぬいた網野善彦(日本中世史)も、朝鮮戦争(1950~53年)のもとでの武装闘争路線の惨状をみて、党の活動から離れました。逆に、強固な反マルクス主義の実証史家になる伊藤隆さん(昭和政治史)のほうが、むしろその後の武装闘争の放棄を機に党中央と対立し、ハンガリー動乱(56年)に際して離党、やはり転向した佐藤誠三郎と生涯の盟友になるのも、この時代の不思議な綾でした。

     ふたつめは60年安保の挫折によるもので、香山・西部ら左翼組織の幹部のほか、市民派との共闘を見切って「完全に保守化した」という意味では、江藤淳や石原慎太郎さん(作家。のちに自民党の国会議員をへて東京都知事)も広義の転向者に入るでしょう。みっつめはご想像のとおり、70年安保とも呼ばれた全共闘世代の転向組です。

     転向者とは「一度は自分もまちがえた」体験をもち、そのことを公にしている人たちなので、その後の行動パターンは2つに分かれます。西部邁のように、異なる立場にたいしても一定の鷹揚さを示す「懐の深い人間」としてふるまうか、1995年春に自由主義史観研究会を組織して以降の藤岡信勝さん(教育学者)のように、かつての「汚点」の払拭を期してもう一方の極端へと歩みを進めるかですね。


    e30aaeb38a814d316c7212482cbaaf6ff32a9506■ PLANETSチャンネルの月額会員になると…
    入会月以降の記事を読むことができるようになります。
    ・PLANETSチャンネルの生放送動画アーカイブが視聴できます。

     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    入会して購読

    チャンネルに入会して、購読者になればこのチャンネルの全記事が読めます。

    入会者特典:当月に発行された記事はチャンネル月額会員限定です。

    ブログイメージ
    PLANETS Mail Magazine
    更新頻度: 不定期
    最終更新日:2024-10-05 21:15
    チャンネル月額: ¥880 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。