閉じる
閉じる
×
どうもみなさん
甘いもの大好きオスマンです
はい。サムネで満足しました。
作るのに10分かかりました。
しんどかったです まる
さて、本格的に寒さを感じ始め、
街行く人々もコートを羽織るようになってきた今日この頃、
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
前回、いつもとは異なる文面で締める際に、最後にバイクに乗ってくると書きました。
実は、あの後伊豆に行ってきました。
気温的には今ぐらいがちょうどいい感じのツーリングシーズンなので
どこもかしこもいいところにはバイクがいっぱいいましたね。
(ぼっちツーリングの身なので、少しさびしさを覚えました…)
いやぁ…伊豆はいいところですねぇ。
山も海も空もあり、おいしいものがたくさんあります。
本当に素敵なところです。
ちなみにツイッターで写真をあげていましたが、
あれは西伊豆スカイラインの土肥駐車場からとった1枚になります。
雲の合間から漏れ出る太陽の光が海に反射して色を落とし込んでいるところ、
手前の季節感あるススキ、また各々協会がぼやけているところなど…
見た瞬間あまりの絶景に息をのんでしまいました。
伊豆には、他にも絶景ポイントがあるので是非是非皆様も行ってみてください!
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメントコメントを書く
他55件のコメントを表示
×
高知県でゆっくり過ごすのはいかがでしょうか?高知県の左端の足摺岬と日本最後の清流である四万十川沿いです。日本と外国の架け橋となったジョン万次郎像があることで有名な場所です。そして四万十川では、(晴れていれば)絶景の写真がとれます。また、近くには高知の「うまいもん」が食べれる場所が多くあります!!鰹のたたき、鍋焼きラーメン、しらす丼、田舎寿司、そしてお酒etc。これらぜーんぶ、「うまいもん」
ただ、冬にお越しになることはあまりおすすめしません。平野部ではそうでも無いのですが、雪が積もったり、凍てつくような寒さです。江戸時代にはあまりの寒さに土佐藩から松山藩に脱藩した人もいるとか。
高知県は東西に長いので、長期のお休みがもし取れたならば端から端を制覇するのもいいと思います。
佐伯からフェリーが出ているようなのでそれに乗ってくるもよし、都市部から長距離で来るもよし。
もし都市部の喧騒に疲れたならば、遠く離れた高知に来てみてはいかがでしょうか。
ただ、冬にお越しになることはあまりおすすめしません。平野部ではそうでも無いのですが、雪が積もったり、凍てつくような寒さです。江戸時代にはあまりの寒さに土佐藩から松山藩に脱藩した人もいるとか。
高知県は東西に長いので、長期のお休みがもし取れたならば端から端を制覇するのもいいと思います。
佐伯からフェリーが出ているようなのでそれに乗ってくるもよし、都市部から長距離で来るもよし。
もし都市部の喧騒に疲れたならば、遠く離れた高知に来てみてはいかがでしょうか。