• このエントリーをはてなブックマークに追加
【第250号】なんとなくAKIRA
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

【第250号】なんとなくAKIRA

2019-08-12 19:00
  • 1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山田玲司のヤングサンデー 第250号 2019/8/12

なんとなくAKIRA

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3d31cb96e72a81d8a5273f8a688d5355c4180c43

今回のヤンサンは「AKIRA特集」でした。


前回は「恐竜と何億年か前の話」で、今回は37年前の話。


AKIRA登場の頃(80年代初期)は、好景気の波に庶民も恩恵をうけて、今では信じられないくらい日本中がウキウキした気分に満ちあふれていた。


当時アイドル界の頂点にいた田原俊彦のほとんどの曲は異常に明るく、どうかしるほどの「躁状態」だった。


暗くて貧しくて政治的だった「フォークソング」は、ユーミンと共に「明るくてリッチで個人主義的」な「ニューミュージック」に変わっていった。


メジャーでもマイナーでも「真面目に考える事」はかっこ悪い事とされ、みんなが「バカ」になった。


「金八先生」や「積木くずし」と言った、深刻なドラマもあったけど、それらはあくまで個人的な問題が中心のドラマで政治色は薄かった。(腐ったみかんの話が最後だろう)


当時高校生だった僕は、この変化にどうしようもない違和感を感じていた。


それまでの漫画やアニメや社会的論説で、戦争、環境問題、教育問題、企業と政府の腐敗、などの大人の問題をさんざん見せつけられて育った僕には、それらの問題が終わったようには思えなかったからだ。



おいおい、なんだこの脳天気な雰囲気は。


「キャシャーン」とか「仮面ライダー」とか「009」とかで描かれてた「ヤバイ問題」はもう解決したのか?


動物ドキュメンタリーの「野生の王国」とかの最後は必ず「こうしている今も多くの野生動物が人間のせいで絶滅していくのです」と言ってたじゃんか。


それはもう解決したの?どうして誰もその話をしなくなったんだ?



そんな「怒れる若者 山田玲司」を無視したまま、日本は「おしゃれバカ」だらけになっていった。


しかし、そんな僕も、初めてできた彼女の買ってきた「セブンティーン」や、部室に転がっている浮かれたアニメだらけの「アニメージュ」や「ふぁんろーど」も眺めてた。

ペパーミントグリーンのカセットケースを並べて「YMO」も「一風堂」も聴いた。


秋葉原にラジカセやバイクを買いに行って、女の子と原宿にも行った。(当然クレープも食べた)


おいおい、そのすべてが80年代マナーじゃないか。


僕はいつもこうだ。

「なにやってんだ俺は!」と言いながら、時代の空気に流されて結局それに付き合ってしまう。


「怒れる若者」とか言いつつ僕は「時代に流される猿」でもあったのだ。


c93c14f9c4e3ba882602152b541f69c33c195394



【心に空いた空洞】

AKIRAに出てくる2019年の「ネオ東京」。

そこには1988年に落とされた核爆弾が作った巨大な穴(クレーター)が空いている。


放送でも言っていた通り、あの穴が象徴しているものは「社会変革に挫折した若者の心に開いた穴」に見える。


「何をやっても無駄だった」という経験が生み出した「心の空洞」だ。



ではその後、若者たちはを何で「その穴」を埋めたのか?


最初は「旅(深夜特急)」と「フォークソング」で、やがて「バイクなどのガジェット」と「女の子」がそれを埋めたのだと思う。


AKIRAの時代を考察すると、それだけじゃないのがわかる。


穴を埋めたのは「大量の情報」と「選民意識」だろう。




「自分が知っている情報の量と正確さ」でマウントを取り合う「オタク第1世代」が登場するのもこの頃だ。


このノリの背後には団塊世代の「思想の敗北」と「議論で相手を負かすマナーの名残り」があると思う。


そして経済発展を続ける日本の空気に、自分は選ばれた「特別な存在」である、という、その後何十年にもわたって日本人を支配する「根拠なき特権意識」も蔓延していく。


20bf54c47512bda49f4b7294032eda38dc251f31


【なんとなくクリスタル】

そんな時代を思い出しつつ「AKIRA」の事を調べていたら、思い出したのが、田中康夫の「なんとなくクリスタル」だった。

 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

「時代の空気に振り回されている」
この言葉を今の20代以下の世代が理解出来るのですかね。
80年代にディスコに躍りに行く両親に置いてきぼりにされて育った世代の僕は、バカ騒ぎの狂った世界も、ずっと続く不景気も、1.17も9.11も3.11もその全てに人生を狂わされてきた人間です。僕は兵庫の人間で、震災で政府より山口組の方が頼りになると知り、酒鬼薔薇と同い歳で「キレる14歳」と社会にレッテルを張られ、9.11で外資系への就職を潰され、3.11ではそんな自分の無力さを知らされました。
もうとっくに社会にコミットする気力も失っていて自分一人食っていく事にしか力は使わない。
そんな自分も春休みには「めぐりあい宇宙」を観たし、復興中の三ノ宮に『エヴァンゲリオン』を観に行ったし、この歳になっても『この世界の片隅に』で人生が変わった気もします。
でもそれはこの年齢だからだとどうしても思ってしまいます。
社会不適合者の僕が育てた子供ってどんな大人になるんだろう?って。彼らが「本当はどうしたいのか?」を追求できる余地が残ってたらいいなと思います。

No.1 64ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。