「愛の不時着」が大ヒットする理由
今回のヤンサンは「ザ・ボーイズ」と「愛の不時着」の解説でした。
ザ・ボーイズの「ピントがあった現代性」に対して「不時着」の方は実にクラッシックな恋愛劇でした。
見事にエンタメ化された「現代の朝鮮半島を舞台にしたロミオとジュリエット」になってます。
今回詳しく語りましたが「愛の不時着」は「ディズニー的な演出」が実に目立つドラマです。
深刻な現実を抱えた「現存する場所(朝鮮半島)」を、おとぎ話の世界のように演出することで、現実の国とは別のものに見えるようになっているわけです。
面白いのは「不時着」の世界では、かつてのディズニー作品に出てくるような「理想の王子様」が出てくる事。
この「王子様」の完成度がすごいのは言わなくてもいいでしょう。
【重すぎた王子様幻想】
ディズニーランドに行くと、何人もの小さな女の子が「お姫様」の格好をして楽しそうに歩いてる。
目の前には大きなお城があって、パレードには素敵な王子様がいて、笑顔で手を振ってくれてたりする。
そんなふうに沢山の少女が「私はお姫様」「いつか最高の王子様と出会える」と信じる仕掛けになっているのが「ディズニーの世界」だ。
そこまでは微笑ましい「夢の世界」だけど、その後に訪れる「殺伐とした現実」を考えると、この刷り込みは中々にハードでもある。
そもそも「誰もがお姫様なのです」というのは無理がある。
そんなにお城は作れないし、お姫様が暮らすには大量の「僕(しもべ)」が必要だ。
「王子になれ」と言われる側の男も、自分たちと同じ「平凡な普通の人間」なのだ。
現代の女性は、こんな「当たり前の事」を認めるのに苦労させられてきた。
ディズニー映画の制作陣もその問題には気づいていて、時代遅れになった「男まかせのお姫様幻想」から「1人の人間として明るく生きよう」というテーマに向かい始めた。
それが「アナと雪の女王」だったわけだ。
【愛の不時着という救済】
そうは言っても「頼れる男」は欲しい。
「王子様と出会う私」なんて、幻想だとわかっているのだけど、夢は見たいのだ。
愛の不時着の1話に「パラグライダーが不時着して、大きな木にに引っかかったヒロインと北朝鮮の(イケメン)軍人が出会う」という印象的なシーンがある。
この時のヒロインの「降りられない」という状況が現代の女性の「ある種の状況」を象徴的に示している。
ヒロインは経済的に成功して「上の世界」にいるけど、自分では降りられない。
降りられないのは「受け止めてくれる人」がいないからだろう。
そんな「宙吊り」の彼女に男は「自分で降りろ」と命令し、落ちてきた彼女を体を張って受け止める。
それが北朝鮮の軍人「リ・ジョンヒョク」なのだ。
ディズニー映画が「まともな王子なんていません」と「アナ雪」で切り捨てた「王子様」がここにいた。
どこにもいなかったけど、よく知らない国「北朝鮮」にはいるかも、というラインで復活を果たしたというわけだ。
「少しも寒くないわ」と言ってはみたが、寒いものは寒いのだ。
というわけで「不時着」は大ヒットしたのだと思う。
【南北逆にすると見えてくるもの】
このドラマは、韓国の女性が北朝鮮の男と出会う、という話だ。
この設定を男女逆、南北逆、にしてみると、旧ディズニー映画の「シンデレラ」そのものになってしまうのが面白い。
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
ヤンサン6周年&7年目に突入、おめでとうございます。(ディスカバリーチャンネル1周年も^^)
愛の不時着はまだ見たことありませんでしたが、玲司先生の解説がいつも本質を翻訳してわかりやすく伝えてくださるので、韓国映画やドラマのヒット現象も含めてなるほどなぁーと興味が湧きました。
新しい試みの「レイジ◯◯見たってよ」シリーズ、これからも楽しみにしています。
そしてnoteの新作漫画も、ぜひ拝読します。