━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山田玲司のヤングサンデー 第51号 2015/9/21

いないことにされた人間

───────────────────────────────────


サウスパーク特集は大盛り上がりで最高の時間でした。

17c50f04a6555882ccba40fb4eaba3fa98c11701


でも実を言うと僕はサウスパークのすべてが好きなわけではありません。
放送では、「いかに彼らの作品が素晴らしいか」を伝えてましたけど、サウスパークは時代によって主張や立ち位置がブレる事も多いし、イラクや北朝鮮のあつかいなどは表面的で賛同できない表現も多いように感じます。
何より僕は「度を超えた下ネタ」が苦手なので、回によっては飛ばすこともあります。

そんなこんなの、やんちゃなサウスパークですが、今この作品を扱おうと思った理由は、お気づきの方もいるかと想いますが「安保法案と原発」のタブー化と、被害者サイドの内部分裂(内ゲバ化)を避けたい、という思いがあったからです。

「原発はわかるけど、戦争の被害者サイドって誰?」と言えば、「戦争というビジネス」に巻き込まれて死傷し、家族や故郷を失った世界中の人と、「そうなりたくない」と思っている人達です。
思いが同じであれば、些細な事で批判し合っているのは不毛です。
この国はいつもこの「同じようなもの同士のぶつかり合い」でエネルギーを削がれてしまい、肝心の問題はいつも「顔の見えない人たち」の好きにされていった歴史がありますから、責めるべき対象は見極めなければならないのです。

戦争論をするにしても「軍産複合体制」(軍需産業のための戦争)が生まれて以降の戦争は、それ以前の国防論とは違うもので、ここもまた混乱の原因です。

こういう時代の議論は、どの人の発言にもインセンティブ(どんな利益目的を抱えているか)を考慮しなければならず、基本的に議論にはなりません。迂闊に理想を語ると「不毛な消耗戦」が待っているわけです。
そして同じような思いを持った人たちの間に亀裂が生まれ、対立は離脱組を増やし、事態は相手の望む様に進んでしまうのです。


7ec3f5a987f316db1f2be37831e75dc7a385dc8c

人には違いがあって、それぞれ考えも違うけれど、結局はどうなりたいのか?と言えば、みんなが「幸せになりたい」わけです。
そして(宮沢賢治も言ってましたけど)どこかに不幸な人がいたら、本当の幸せはこないのです。
誰だって自分の存在を無視されたくはありませんし、誰かの幸せの犠牲にもなりたくなんかありません。
テロや暴動などの背後には、常に「存在を無視された人達の怒り」があるのです。

サウスパークでは、問題が起きた時は「殺すしかない」という解決を(ギャグとして)ぶち込んで、その悲惨な結末を描いていくのが鉄板です。
異なるものを排除しても、それは解決にはならないのです。
サウスパークに「自分の幸せ(安心して生きていける)のためには自分とは違う人の存在を受け入れなければならない」という着地が多いのは、この辺の事が深く理解できているからだと思うのです。

そんなサウスパーク哲学に僕は希望を持ってしまうわけです。