
トルコやアルゼンチンなどの新興国通貨の急落が起き
市場と同国経済に大きな影響を与えている。
・トルコ 物価高一段と 日本経済新聞8月29日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34682420Y8A820C1FF1000/
・アルゼンチン、IMFに追加支援要請 日本経済新聞 8月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34792890Q8A830C1910M00/
トルコやアルゼンチンなどの通貨急落をひき起こしたのは
リーマンショック以降に行われた中央銀行による緩和政策である。
あふれた金融経済向けのマネーが新興国に向かったことの反動だ。
危機は連鎖しており市場は第二のトルコを警戒しているという。
↓
・新興国通貨、強める選別 日本経済新聞 8月30日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34755890Z20C18A8EN2000/
この一連の流れを国際銀行家に管理される信用創造モデルから解説する。
クリックして拡散のための応援をお願いします
↓

社会・政治問題ランキング
(以下有料)