フレデイ タンさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
世界の地の果てはどこか。私はポルトガルとスコットランドで、この先は大西洋、最西端という場所を訪れたことがある。「最西端」だから観光名所になる。スコットランドでは近くに中華料理店があったのには驚いた。 行きにくいという点では内陸部の方がはるかに難しい。世界には海に囲まれていない国がある。モンゴルやアフガニスタンがそうである。では、海のない国だけに囲まれている国はどこか。欧州にリヒテンシュタイン公国があり、海のない国スイスやオーストリアに囲われている。だが面積わずか160平方キロメートルである。では、ある程度の大きさを持つ国があるか。ウズベキスタンである。この地へ行くのは昔は容易でなかった。このウズベキスタンの北西部、アラル海に面した所に カラカルパクスタン がある。地の果てと言っていい場所だ。ここに カラカルパクスタン美術館 がある。 カラカルパクスタン美術館は元々、 サビツキー と言うロシアの画家が
元々、建国以来、米国にはフェアプレイなんかありませんよ。米国だけに限らず、こと権力に関しては銃口の臭いがします。毛沢東も日本軍の銃口で触発され強くなり銃口で権力が出来上がったと言ってます。
米国は人民による政府とか人民の為の政府とか建国以来繰り返します。それは単なる装いです。そして彼らはフェアプレイと言う衣装を世界に見せて居るだけです。つまり、コカ・コーラかペプシコーラの選択という範疇に米国が在る限りにおいて、負けた側が将棋ゲームのように「負けました」と宣するのです。よく頑張ったと国策マスコミが敗者に拍手するのです。
トランプが白人国粋主義を持ち出し、米国支配層の作り上げて来たこれまでの装いに挑戦したのです。ペプシでもない。コカコーラでもない。トランプと言う飲み物が登場した。トランプと言う国粋主義の現象が無くなるまでフェアプレイの芝居は打てそうにないのです。或いは、これは新自由主義という資本独裁主義の終焉かもしれません。
Post