突然ですがわたくし、元々使っていたPCがだいぶ古くなってきてまして、
先日意を決して、ついに買換えを行ったんですよね。
「PC新しくしたからベンチマークテストやるぜ!」的なノリで、
↓を録った時から使ってるやつだったので…
6年半くらい使ったことになるのかな?
なかなかですよね。
このPCで何本くらい実況動画を作ったのかなぁ。
ゲーム実況動画の制作で1番時間が掛かるのって、
収録でも編集でもなく、動画出力(エンコード)の工程なんですけど。
自分の作り方だと、1動画完成するまでに3回エンコードが入るんで、
1本あたりざっくり3~5時間くらいはかかってると思うんですよね。
寝てる間にエンコードしてもらう、みたいな。
※ちなみに現在はPC2台編成でやってます
ポケモン用のPCと、それ以外用みたいな使い分け
PCにとっては相当な酷使だと思いますが、
にも関わらず、大きなトラブルもなく大量の動画作成をこなしてくれました。
旧PC君に感謝…!
それでここ最近、新PCへの移行作業をやってるんですけど、
昔のデータを見ては「懐かしいなぁ」とか、色々と感じ入ることが多くて。
ふと、機材関係に関してはこれまでプロマガで書いてこなかったなぁとも思いまして、
今月はそのテーマでいってみようかな、と。
それでは、今月もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
コメントを書く今月もブロマガお疲れ様です&ありがとうございます
実況機材を視聴者目線ではあまり気にしなかった幼少期と比べ、今は「音質良いなぁ」とか思いながら他の方の動画を見るようになって、自分も視聴者力が上がったのかなと考えたりしてます
オーディオが好きでどのマイクを使ってるか知りたかったです!今月も楽しく読ませてもらいました。
いつも楽しい時間をありがとうでしか無いんですが、少しでも支えになれているのなら幸いです。
遅ればせながらピアコンのグッズも届き、おじさんやうさぎたちにふと笑顔にさせられてます。
寒くなったと思えばまた暖かくなるようで、お体にお気をつけくださいませ。
絵心データ最高過ぎるだろ!反省しろ!
編集の環境とか工程とかどういう考えでやってる、みたいなのも聞きたいです!
イナババさんの影響でプレイ動画をあげるようになったので機材の話とっても嬉しいです!
エンコード3回も……!?!?とびっくりです、やはり面白い動画には手間暇かけられているんですね、ほんといつもありがとうございます。
PCやキーボード、マウスなどについてもどんなものを使っているかお話聞けたらとっても嬉しいです!
今月もブロマガ執筆ならびに沢山の実況動画投稿ありがとうございました!
私は実況したりはしないのですが、コロナ禍でボイスチャットの機会が増えてから音声入力機材に関心を持ちまして、大変興味深く拝読しました(そういう人多い気がします)。
一視聴者としてはプラネットコースターでベンチマークをとっていたのが印象的に残っており、あの時点を境に収録PCが近代化したというイメージを持っていたのですが、こうしてみますと沢山の変遷を辿ってきたのですね。古参実況者の凄みを感じます。
そしてプラネットコースターからすでに6年経っているという事実に当惑しています…。2018年といえばIntel CPUでいえば第8世代頃でしょうか。第一線から退くには良いタイミングかもしれないですね。6代目君、沢山楽しい動画を録画・エンコードしてくれてありがとう、(まだお仕事はありそうですが)長らくお疲れさまでした。
稲葉さんが7代目君と作り上げる動画も全力で楽しませていただきます!
ブロマガありがとうございます!
機材関係、あまりPC周りに詳しくない身からするとなかなか自分では知れないような内容で大変興味深かったです。
色々な機材達に稲葉さんの面白い動画作成を支えて頂いているのだなぁとイチファンとして感謝の気持ちが溢れました。
懐かしいデータの数々にはただただ胸が熱くなりましたね。2009年かぁ…その頃は既に稲葉さんの動画に日々の潤いを頂いていたので、いやはや本当に長いこと楽しませて頂いていると改めて感謝です。
少しでもお力になれているのなら嬉しいですが、ブロマガで更に楽しませて貰っているのでまだまだ頂いているものの方が圧倒的に多いなと感じています。
本当にいつもありがとうございます。
これからも宜しくお願いします!
ブロマガありがとうございます!
以前から実況動画はよく見ていたのですが、周辺機器については全くの無知だったので色んな工夫がなされているのだなあと感じました。
今まで動画の音質とかそこまで気にしていなかったので、昔の動画と今の動画で聴き比べてみようかなと思います。
また個人的にびすたんの話にとても共感しました笑
普段から愛用してるものってなんか愛着湧きますよね。
こちらこそいつも楽しませて頂いて本当に感謝してます!
稲葉さんもお体に気をつけてお過ごし下さい。