• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

>>4
なるほど。そうですか。面白い観方ですね。

私はヘンリーフォンダの病的なしつこさが何とも頼もしくおもったのです。早く終了してプロ野球を見たいいい加減な奴にしつこく絡んだ形になる嫌らしい奴。マー謂わば私にもそういうサデイステイックな劣性があってハットして逆に主人公に同調しちゃう。その劣性を肯定的に受け入れてしまう。最後の場面も良かった。主人公ともう一人の男が別れるとき主人公が職業を訊かれて「アーキテクト」とだけ答えて、さりげなく別れる。このラストシーンはシェーンと同じです。前者はアーキテクトという技をもちハードボイルドのアスファルトジャングルに消えて行き、後者は果てしなき荒野にサラブレッド4分の1の愛馬にまたがり消えて行く。

私はめでたい人です。はい。
No.5
109ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  監督スティーヴン・スピルバーグ A: 感想 ・スピルバーグは素晴らしい作品を米国国民に送ったと思う。  「イスラム国」への対応で米国社会はヒステリックになっている。それは冷戦時代の共産主義への対応と似たものがある。  共和党大統領候補選出過程で第一位を走るトルンプは全てのイスラム教徒の米国入国を禁ずることを提案し、それが共和党支持者の過半数から賛同を得ている。  この時に冷戦時代のスパイを描き、過激な社会への警告を発している。 ・数々のスパイ映画があったが、これは異質である。  ソ連側のスパイを決して「悪」として描いていない。 ルドルフ・アベルはソ連のスパイ。大佐。 彼の経歴を見てみたい。 イギリス・ニューキャッスル市のロシア人政治難民の家庭に生まれた本名ウィリアム・フィッシャー。 1920 年、フィッシャー一家はモスクワに戻り、ウィリアムはコミンテルン執行委員会国際連絡
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。