![sphone_wright_01.jpg](https://getnews.jp/img/archives/2018/09/sphone_wright_01.jpg)
![【無料】ガジェット通信ブロマガ](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch222.jpg?1479199963)
ろうそくなど火気は危険! 停電時の照明にはスマートフォン×ペットボトルを活用
![sphone_wright_01.jpg](https://getnews.jp/img/archives/2018/09/sphone_wright_01.jpg)
RSS情報:https://getnews.jp/archives/2075544
2018/09/06(木) 18:00 北海道M6.7地震で大規模停電 自宅を離れる時にはブレーカーを落とすように呼びかけ
2018/09/06(木) 19:00 北海道胆振東部地震の支援募金を『Yahoo!Japan』『LINE』が受付! 台風21号被災大阪2市はふるさと納税で寄附可能
コメント
コメントを書くZippoのオイルとタコ糸でガラス瓶を切断して風防にすればいいだけじゃないか。
ブリキの空き缶に大量に穴を開けて蝋燭を立て、風防をかぶせる。
それで横風にも耐えられるし、倒れても引火する危険も無い。
部屋の真ん中に置くならそのまま、壁際に寄せるなら壁に一度丸めてから広げたアルミホイルを張れば十分明るくなる。
ライトつけっぱなしとか、減りが早くなるってレベルじゃねえよ。
フライパンの真ん中にツナ缶(オイル漬け)置いて紙縒りにしたティシューにツナ缶の油吸わせて火をつけるとかなんかで見たな。オイル使い切る頃にツナ缶が温まっててそのまま食うとか。
停電なのにスマートフォンを使うとか正気かwすぐバッテリー切れになるじゃん。
スマートフォンの充電はどうするの?連絡手段がなくなる方が怖い。
充電用のモバイルバッテリー何個か持ってれば数日持つでしょ
情報の命綱であるスマホを照明に浪費する浅はかさ。まあコメ見る限りこれをまねるやつもいないようだがw
うち仏壇あるからろうそく使うわ
まず蝋燭がなぜ危険なのか書け。アホな文章書く前に震災を学べ、ふざけるなと言いたい。ライフライン断絶した時の蝋燭のありがたさ。
手探りでも見当をつけ易い場所に大きめの懐中電灯、
枕元には市販の小型LEDライトでも常備しときゃ済む話やで・・・
特に後者は非常に心強い
あ、手回し充電式LEDライト付ラジオ(携帯電話、スマートフォン充電可)持ってるんでいいです(・ω・)
普通に懐中電灯でよくね