• このエントリーをはてなブックマークに追加
ヤクマンって何の略? ヤクルト本社併設カフェでしかのめないドリンク“ヤクマン”を飲んでみた
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

ヤクマンって何の略? ヤクルト本社併設カフェでしかのめないドリンク“ヤクマン”を飲んでみた

2013-12-24 22:30
    yakuman_01

    乳酸菌飲料メーカーとしておなじみのヤクルト。高麗人参入りの栄養ドリンク『タフマン』など、健康志向の商品を数多く発売しているのは言うまでもないところですが、なんでもその社内で編み出した“ヤクマン”なる飲み物があるのだとか……。マージャンをするのには縁起がよさそうなネーミングですが、それが一体どのようなお味なのか、実際に飲んできました。

    ●ヤクルト本社併設カフェで飲める!
    yakuman_02

    東京・新橋のヤクルト本社1Fにある“カフェ・デ・ブラジリア”。この併設カフェのオリジナルメニューにも“ヤクマン”があるとのこと。

    yakuman_03

    “ヤクマン”とは……乳酸菌シロタ株を400億個含んでいるという『ヤクルト400』と、高麗人参・ビタミンB群・ロイヤルゼリーを配合している『タフマンV』をミックスさせたドリンク。『ブラジリア』では500円(税込み)で提供されています。

    “ブラジリア”の今野敏之さんによると、もともとは営業・配達を担当するヤクルトレディーが案内をする際に活用するレシピの一つだったものが思いのほか好評で、オリジナルドリンクとしてメニュー化したとのこと。「通常の『ヤクルト』が65mlなのに比べて『ヤクルト400』は80mlと量が多くて飲みごたえがあり、砂糖の量が少なくてノンカフェインの『タフマンV』で甘さを抑えています』(今野さん)という自信のレシピです。

    yakuman_04

    1972年から高齢者向けの「愛の訪問活動」を実施するなど、とにかく“愛”にこだわりを持つヤクルト。ここでも「ハートマークで“愛”を込めています」(今野さん)と強調します。お、おう……。

    yakuman_05

    グラスに『ヤクルト400』『タフマンV』を入れ、軽くステアするだけで出来上がり。さて、肝心のお味の方は……。

    乳成分特有の甘さが強い印象のヤクルト商品ですが、『タフマンV』と割ることで口あたりがさっぱりに! 栄養ドリンクが得意ではない人にも飲みやすくなっています。一度に両方の成分を摂取できてしまうということも考えると、かなりぜいたくなドリンクなのかも。

    「社内だけでなく、(東京ヤクルト)スワローズのつば九郎もお気に入りということで、もっと広く知られて欲しいですね」という今野さん。

    ●新レシピ“ヤクマンDRY(仮)”を開発!?
    yakuman_06

    それにしても、ヤクルト社内では自社商品をカクテルするメニューをどのように開発しているのでしょうか?

    「新商品が開発されると、毎回さまざまな飲み方を試しています。当然、自社の他の商品全てと合わせて試飲していますよ」と今野さん。“ヤクマン”も、そんな試行錯誤の結果で生まれたと話します。

    ということは、2013年10月に発売になった炭酸タイプの『タフマンDRY』と『ヤクルト400』をミックスさせたレシピもあり得るのでは?

    すると今野さんは「では、ここで試してみましょうか」とノリ気に! これは、飲まなければいけない雰囲気ですね……。

    yakuman_07

    “ヤクマン”と同じ要領で『タフマンDRY』と『ヤクルト400』をグラスに。これをキレイに入れるには、ゆっくり注ぐことがポイントになりそう。

    yakuman_08

    表面に乳酸菌が反応した白い泡が特徴的な“ヤクマンDRY(仮)”。炭酸が抜けてしまう前に飲むのが美味しいのではないでしょうか?

    yakuman_09

    というわけで、試飲してみると……。

    炭酸のシュワっとした感覚により、より爽やかな舌触りに! 春から夏にかけて合いそうな涼やかなドリンクといえるのではないでしょうか? 今野さんも「メニュー化を検討してみたいと思います」とのことだったので、近いうちに『ブラジリア』で飲めるようになるかもしれません。

    ●シナモン&はちみつ入りの"ばんそうれいちゃラテ"も!
    yakuman_10

    『ブラジリア』では、グァバ茶を原料に使用した健康茶『蕃爽麗茶』に牛乳・はちみつ・シナモンパウダーと合わせた“ばんそうれいちゃラテ”もオリジナルメニューとして提供。ヤクルト社内の管理栄養士による考案で、「シナモンには発汗作用、はちみつには強壮作用や保湿効果も期待できます。血糖値が気になる方におすすめです」(今野さん)とのこと。

    今野さんは「“ヤクマン”は『ブラジリア』でも飲めますが、簡単に作れるので皆様ご自身の飲み方を見つけて頂きたいです」といい、家庭やオフィスなどで作ってみることを提案します。他のヤクルト商品と合わせたカクテルメニューを考えてみるのも面白いかもしれません。

    カフェ・デ・ブラジリア

    東京都港区東新橋1丁目1−19 ヤクルト本社ビル 1F

    03-3574-7429

    9:00~18:00(L.O.17:30)※土日祝・年末年始は定休日

    ヤクルト400(ヤクルト)
    http://www.yakult.co.jp/choutore/

    タフマン(ヤクルト)
    http://www.yakult.co.jp/toughman/

    ■関連記事

    【ガジェット女子】今井里歩 -原宿お散歩編-

    悪人が善人を駆逐する(1) 節約人生と人生設計(中部大学教授 武田邦彦)

    “中の人”発表から3カ月、人気ボカロP楽曲も収録した『VOCALOID™3 Library メルリ NEO』が発売決定! 先行DLは24日からスタート!!

    【2013年12月23日~12月29日あなたの運勢】ガジェ通12星座占い ベスト3

    タイバニ「ゴールデンライアン」モデルのダーツセット発売! 各ヒーローの勇姿が現れるスペシャルゲームも登場

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/480991
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。