• このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜ『極悪女王』で“ブック”というネットスラングが使われたのか
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

なぜ『極悪女王』で“ブック”というネットスラングが使われたのか

2024-09-26 09:57
  • 1
なぜ『極悪女王』で“ブック”というネットスラングが使われたのか。ニコ生で配信されたものを大胆に編集したものです(語り/ジャン斉藤)


【1記事から購入できるバックナンバー】

・【リングス退団編】俺はそんなことを絶対に言っていない■長井満也



『極悪女王』の議論が白熱しています!SNSでも全面的に絶賛しちゃいけないみたいな雰囲気になりかけてまして、「一部のマニアの方は不満があるようですが」なんて前置き付きで褒めるポストが散見されて笑ってしまいました。安心してください。プロレスファンは狂犬ばかりじゃないですよ!(笑)。

なぜ燃えているかといえば、「ブック」という存在しないネットスラングがたびたび使われていたからですが、ケーフェイ絡みは慎重に扱ってもなんだかんだ言われますからね。柳澤健さんの『1984年のUWF』も、そこから無理筋に全面否定しようとする声があった。だから安全運転で車を走らせなきゃいけないんですが、この配信に向けて資料を整理していたら、暴走しているDropkickの過去記事を発見。皆さんは「ブックなんて言い方はしない」って否定するじゃないですか。そこはボクも同意なんですけど、まさに「ブック」(台本)が流出したことがあるんですよね(笑)。

皆さん、『ハッスル』の台本流出事件をおぼえてます? アサヒ芸能に流出したやつですよ。ボクは台本流出事件を中村カントクに振り返ってもらったことがあるんですが、ホントにデタラメなんです。以下、一部抜粋!<まだまだ続く>
この続きと齋藤彰俊、長井満也、小川良成、AKIRA、『極悪女王』……などの「プロレス記事9本6万字詰め合わせ」が550円(税込み)が読める詰め合わせセットはコチラ

https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar2204344

この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック!1記事200円から購入できます!

 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

『ガチ⭐︎ボーイ』に触れてくれたのが嬉しい
日本のプロレス映画最高傑作は間違いなくあの作品。

No.1 1ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。