━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         Vol.57 DAIKIのセルフレポート

───────────────────────────────────

【今回のメニュー】

1.最近の気になった事iriインタビュー|「あまり考えすぎないで、やりたい音に身を委ねた」新作EP】

2.セルフレポート#12 Don't Look Back in Anger 宵之舞台 Vo.02

3.近況報告WAVES SoundGrid Server自作開始

4.質問のコーナー

───────────────────────────────────

★公式情報のまとめはこちら

▼【ELYSIUMオフィシャルHP】

https://elysium.act-group.co.jp/

▼【やすらひ 公式サイト

https://yasurahi.com/

───────────────────────────────────

★エリシウム|DAIKI MUSIC CHANNEL

オリジナルプロジェクト動画、カバー動画更新中!

───────────────────────────────────

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1.最近の気になった事

iriインタビュー|「あまり考えすぎないで、やりたい音に身を委ねた」新作EP

https://bit.ly/4mCkehX

好きな女性歌手の1人「iri」さんの新作EP「Seek」が5月21日にリリースされました。

1.Butterfly

2.harunone

3.river

4.otozure

早速全曲聴きましたが、まったり感、爽快感どれも全部すごい良い曲。

iriさんの歌は、楽曲の質感、方向性の幅が広くても世界観がブレないところがすごい好きなポイントです。

今作は全曲プロデュサーが違うようで、みなさん素晴らしい才能をお持ちの方々揃いで、アレンジもめちゃくちゃかっこい良くて、

1曲目、「Butterfly」はローファイの世界観にギターの演出が最高にカッコいい!いきなり1曲目から掴まれました。

歌詞はさまざまな東京の街を朝から晩まで歩きながら描いたそうです。

場所が違えば浮かんでくる言葉が変わってくる、との記事がありました。

僕は歌詞を読むのが好きで、いろいろな方の歌詞を読むたびに作詞って本当にすごいなって思うのです。

コード進行のようなフレームがあるわけじゃなく、無地無限のキャンパスに限られた言葉数で世界を色付けるわけで、常々尊敬も持って読ませて頂いております。

2曲目、「harunone」はリズムのギミックが特徴的なのと、とても繊細なアレンジとなっていおり、インタビューでもビート難易度が高く、歌入れが難しかったそうで、これ歌い切るってすごいなと思いました。

3曲目の「river」は、ジャンルや音のイメージというより、「映画とか映像のリファレンスをもらったほうがやりやすい」とプロデューサーの方が仰っていたようで、映像ベースに音を構築していくような手法だそうで、とても興味深いお話でしたね。

4曲目「otozure」は、一言、爽快最高!ですね。かっこいい!

単曲配信が主流の中、「アップテンポの曲を作って、EPを締めたいなと思ったんですよね。「Butterfly」で始まって、内にこもっていた自分が外の世界に一歩踏み出す。」のようなアルバムのストーリーがあるのがまた聴こえ方も違って聴こえる楽しみがあると思います。

主題歌などを担当されている方なら、いろいろな事を考えながら作品作りに向かうのではと思いますが、

「このEPに関しては、あまり考えすぎないで、自分がやりたい音に身を委ねた感じですね。」

とのテーマがすごい伝わる印象の素晴らしい作品さんたちでした。

ぜひみなさんもお聴きください。