• このエントリーをはてなブックマークに追加
岡田斗司夫の解決!ズバっと 「嫌いなアニメの『何がつまらないか?』がわからない」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

岡田斗司夫の解決!ズバっと 「嫌いなアニメの『何がつまらないか?』がわからない」

2015-09-17 06:00
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/09/17
    ───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。
    メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
    かたっぱしから答えてみましょう。

    ───────────────────────────────────

    「嫌いなアニメの『何がつまらないか?』がわからない」

    むむさん/22歳/大学生

     最近弟が見るのにつられて下セカ(下ネタという概念が存在しない退屈な世界)というアニメを見ているのですが、どうしてもこのアニメが面白くありません。
     
     シモネタが不快というわけじゃあないんです。
     登場キャラの行動とか内面とかがどうしても納得出来ないのと、話全体がなんか的外れというか……。とにかく何かがズレてる気がしてまったく面白く無いんです。
     
     でもどこがどうダメなのかうまく説明できません。
     弟からは「ギャグアニメにマジになりすぎw」とか言われてるんですが、自分は普段そんなにリアリティとかを求めてるわけでもないのに、このアニメに限ってはどうしてもつまらなくて気になってしまいます。
     岡田さん、下セカを見て僕のかわりにこのアニメのダメなところを解説してください。

    ───────────────────────────────────

     大人世代には分かるんだけど、「いい年してアニメを見てるからそんな目に合う」んだよ。
     でもみんな、その時はどこかでやってくる。


    ■アニメが面白くなくなったのは「大人になった」から

     「みんなが面白いというものが面白くないよ」という時が来る。
     それに何故と問うてもしょうがない。
     それは「僕たちが成長しちゃった」ということ。

     『魔女の宅急便』で言えば、僕たちはジジと話せない。
     かつては、魔女だったかもしれないけど、充分に世界の中で大人になってしまった。

     「おばあちゃんのパイさえ届けたら、子どもたちはみんな幸せになれるの」
     「わたし、ほうきに乗って飛べるの」

     そういう幸せな世界で、生きていけなくなった。
     その代わり、昔の子どもっぽい心を持った大人として生きる。
     第2の人生がもう始まってるわけ。

     というわけで、弟はまだ成長してないけど、むむさんはもう大人になっちゃった。
     だから、アニメに嫌いなアニメができた。
     ただ、そのアニメの好き嫌いには差があるので、50歳になっても下セカが好きな人はいるし、20歳だけどエヴァは見れない人もいる。

     これは個人の好み。
     「以前の自分なら面白かったのに面白くない」という部分が、おそらく成長したんだと思う。


    【まとめ】
     以前なら面白かったアニメを面白がれなくなる瞬間は誰にでもやってきます。
     それは「いい年してアニメを見ている」からでもありますし、何より、むむさん自身が大人になったということです。
     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。