• このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜ勉強するのか?:その18(1,635字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

なぜ勉強するのか?:その18(1,635字)

2018-04-26 06:00
    人間は、数学を学ぶ中でそこに「美」というものを見出すようになりました。
    では、学問としての「美」は、一体どのようにして生まれたのでしょうか?

    それはもちろん、人間の営みの中から自然発生的に出てきたものなので、こうだと厳密に述べることはできません。ただ、古代の遺跡などを見ていると、人は古より絵を描いていましたし、食器や彫刻や建築など立体物を作ってきました。その過程で、「美」というものを考えざるを得なくなったことが、一つのきっかけであることは間違いないでしょう。

    例えば、壁に動物の絵を描く場合、それはコミュニケーションの手段として用いられた可能性が高いのです。ここでこういう動物を見た――ということを同じ集落の他の人に伝える手段として、絵が用いられた。

    そうなると、そのコミュニケーションを円滑にするためには、絵が上手い必要があります。なぜなら絵が下手だと、動物の様子が上手く伝わらないために、コミュニケー
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。