• このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜ勉強するのか?:その32(2,013字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

なぜ勉強するのか?:その32(2,013字)

2018-08-09 06:00
    ここまで、科学というのは「道具を作るための知識」であるということを見てきました。
    そして人間を他の動物と区別するとき、最も顕著の一つは「道具を使うこと」なので、科学を扱えるということはある意味、人間が人間であること証明ともいえるでしょう。そう考えると、科学を学ぶことは、とても「人間らしい行為」なのです。

    さて、そんなふうに人間は、科学を用いて道具を成形してきました。このとき、太古から存在し、今も欠かせない「科学」としてあるのが「火」です。

    火は、人間にさまざまな恩恵をもたらしましたが、とりわけ道具を作る技術――すなわち科学を大幅に進歩させました。火を扱うことができなければ、道具がここまで進化することはなかったでしょう。スマホや電気自動車、ロケットといった現代の最先端の道具も、大元はこの火を使いこなすというところから始まり、生まれたのです。

    火というと、真っ先に思いつくのは料理に使うことです
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。