• このエントリーをはてなブックマークに追加
「映画的」とは何か?:その2(2,213字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「映画的」とは何か?:その2(2,213字)

2019-10-14 06:00
  • 2
 ぼくは、それは「夢」ではないかと考えている。
 そう考えるようになったきっかけは、『ゴッドファーザー』や『地獄の黙示録』を編集したウォルター・マーチの著作『映画もまた編集である――ウォルター・マーチとの対話』を読んでいるときに得た。この本の中で、マーチはこんなふうに述べている。

 人間というのは、誰に教わったわけでもないのに「映画編集」のルールを知っている。兵士が銃を撃ったショットのあとに、民衆が倒れるカットをつないだら、さっきの銃で撃たれたのだと認識する。

 なぜ認識できるのか? それは、編集が夢と似ているからではないだろうか。人間は、起きている間は基本的にカメラは一つで、編集なしの映像しか見られない。しかし夢の中では、映像があちこちに飛ぶ。映画の編集は、それと似ているのではないだろうか。だから、教わったわけでもないのにそのルールを理解できるのだ。

 この考えは、非常に示唆に富んでいる
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

前回もそうでしたが、このシリーズはとても刺激的です。
「夢的」なんて、伸び代しかないと言うか、とてもワクワクするコンセプトですね。ライバルに話すのはちょっと勿体ないくらいですが、こうして共有して下さってありがとうございます。

No.1 62ヶ月前

話が飛躍しますが、VRは基本的に現実を模倣するので映画より夢から遠い、
今ひとつVRがメジャーにならないのは人を惹きつける夢の要素が少ないから、なんて考えることも出来ますね。
ただVRコンテンツにもっと編集の要素を入れ、「夢」に近くするなんてことも出来るかとも思えます。
映画「トータル・リコール」みたいな話になっていきそうですが・・・。

No.2 62ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。