• このエントリーをはてなブックマークに追加
マンガの80年代から90年代までを概観する:その37(1,815字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

マンガの80年代から90年代までを概観する:その37(1,815字)

2021-12-30 06:00
    マンガという表現媒体は、「頭の中の変なもの」が出てきやすい。だから、これだけ巨大な人気と優位性を獲得できたのだろう。

    では、「頭の中の変なもの」とは何か?
    それは、端的にいって「無意識」であり、本能ともいうべきものだ。あるいは、人間に内在する「鋭い勘」のようなものともいえる。

    人間には、秘められたパワーがある。それは、あらゆる生命体が有している神秘的な第六感のようなものだが、人間のそれは普段、意識の裏に隠れているので、いざ発揮されると偉大なパワーが噴出したかのように見える。そのため、見る者にとっては面白いのだ。わくわくさせられるのである。

    『ドラゴンボール』という作品の終盤に、実によくできた「子育て論」が展開される。主人公の悟空は、悟飯という息子を生むのだが、その子育てを放棄する。
    それを見かねたピッコロが、代わりに子育てを受け持つ。その中で、ピッコロ自身が成長したことも相まって、悟飯は立
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。