• このエントリーをはてなブックマークに追加
マンガの80年代から90年代までを概観する:その47(1,756字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

マンガの80年代から90年代までを概観する:その47(1,756字)

2022-03-24 06:00
    マンガは、人間の無意識につながりやすい。しかも、フィルターなしでダイレクトにつながりやすい。それがマンガという表現形式(メディア)の最も大きな魅力の一つだ。

    だから、ある一個人が自分の無意識を表現したいとき、マンガはとても適している。また、誰かの無意識を受け取りたい読者にとっても、マンガは最適なのである。
    そんなふうに、マンガは「作者と読者の無意識の交歓」といえる。この構造は、手塚治虫の時代から現在に至るまで変わっていない。

    ただし、それゆえ作者には疲弊するところがある。そもそも無意識を発露し続けるというのは、自動車のアクセルを踏み続けるようなもので、やがてエンジンが焼き切れてしまう。あるいはガス欠になって、いずれにしろ走れなくなる。事故を起こす場合だってある。

    マンガ家が継続的に作品を描き続けられないのはそのためだ。とにかく無意識を疲弊してしまう。そして無意識を疲弊すると、人はいとも簡単
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。